[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1973年(昭和48年)東京大学-数学(文科)[3]

2023.08.09記

[3] 4 角錐 \mbox{V}-\mbox{ABCD} があって,その底面 \mbox{ABCD} は正方形であり,また 4\mbox{VA}\mbox{VB}\mbox{VC}\mbox{VD} の長さはすべて相等しい.この 4 角錐の頂点 \mbox{V} から底面に下した垂線\mbox{VH} の長さは 6 であり,底面の 1 辺の長さは 4\sqrt{3} である.\mbox{VH} 上に \mbox{VK}=4 なる点 \mbox{K} をとり,点 \mbox{K} と底面の 1\mbox{AB} とを含む平面で,この 4 角錐を 2 つの部分に分けるとき,頂点 \mbox{V} を含む部分の体積を求めよ.

2023.08.09記

[解答]
\mbox{AB} の中点を\mbox{M}\mbox{CD} の中点を\mbox{N} とする.
三角形 \mbox{VMN} の重心が \mbox{K}であるから,底面の 1\mbox{AB} とを含む平面と三角形 \mbox{VMN} の交点は \mbox{VN} の中点となり,よって \mbox{VC} の中点,\mbox{VD} の中点で交わる.

4 角錐 \mbox{V}-\mbox{ABCD} を2つの3 角錐 \mbox{V}-\mbox{ABD}3 角錐 \mbox{V}-\mbox{BCD}に分けることにより,

4 角錐 \mbox{V}-\mbox{ABCD}の体積をVとすると,求める体積は
\dfrac{V}{2}\cdot1\cdot\dfrac{1}{2}\cdot\dfrac{1}{2}+\dfrac{V}{2}\cdot1\cdot1\cdot\dfrac{1}{2}=\dfrac{3}{8}V
となる.ここで V=\dfrac{1}{3}\cdot (4\sqrt{3})^2\cdot 6=96だから求める体積は 36