[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2005年(平成17年)東京大学後期-総合科目II

[1] A 時刻 において次式のように三角関数の和として定義されるある関数 を考える. ……①ここで、 はある正の整数であり,係数 および は実定数である.(1) 以下の3式の値を求めよ.ただし, と は正の整数とする.a. b. c.(2) 係数 と がそれぞれ次式のよう…

2005年(平成17年)東京大学後期-数学[2]

2020.09.18記

2005年(平成17年)東京大学後期-数学[1]

2020.09.18記

2005年(平成17年)東京大学後期-数学

2020.09.18記 2005年(平成17年)東京大学後期-数学[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR 2005年(平成17年)東京大学後期-数学[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR 2005年(平成17年)東京大学後期-数学[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(文科)[4]

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[5] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR に同じ

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(文科)[3]

2024.02.18記 [3] 以上の実数 , が を満たしながら動くとき,方程式 の解のとる値の範囲を求めよ.2020.09.25記 [うまい解答] はヘロンの公式を思い出すと と変形できるので,与えられた4次方程式の解は ,,, である. なる点はの第1象限(軸との交点を含…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(文科)[2]

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR に同じ

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(文科)[1]

2024.02.18記 [1] をを満たす2次関数とする.,を実数として,関数を次で与える. , をいろいろ変化させ が最小になるようにする.このとき,, であることを示せ.2024.02.19記 統計とは直接関係ないけど,分散公式を思い出せば のように変形できることが…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(文科)

2024.02.18記 [1] をを満たす2次関数とする.,を実数として,関数を次で与える. , をいろいろ変化させ が最小になるようにする.このとき,, であることを示せ.[2] 以上 以下の奇数 で, が で割り切れるものをすべて求めよ.[3] 以上の実数 , が を満…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[6]

2024.02.18記 [6] を正の実数とする. 空間において , , をみたす点全体からなる立体の体積を求めよ.本問のテーマ シュタインメッツの立体(Steinmetz solid) 2024.02.18記 3つの円柱の交わりは有名問題ですが,本問は2つの円柱の交わりの体積から3つの円…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[5]

2024.02.18記 [5] を1以上の整数とする.数字 ,,……, が書かれたカードを1枚ずつ,計 枚用意し,甲,乙のふたりが次の手順でゲームを行う.(i) 甲が 枚カードをひく.そのカードに書かれた数を とする.ひいたカードはもとに戻す.(ii) 甲はもう 回カード…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[4]

2024.02.18記 [4] 以上 以下の奇数 で, が で割り切れるものをすべて求めよ.2024.02.18記 [解答] と は互いに素であり が で割り切れ, が奇数であることから, は の倍数, は の倍数である.よって をみたす自然数 が存在する.ここで から は なる奇数…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[3]

2024.02.18記 [3] 関数 を とする.ただし, は自然対数の底である.(1) ならば であることを示せ.(2) を正の数とするとき,数列 (,,…)を, によって定める. であれば, であることを示せ.2021.01.31記 [解答] (1) , である. のときの増減表は (1/2…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[2]

2024.02.18記 [2] となるどのような複素数 に対しても とは表されない複素数 全体の集合を とする.すなわち, とする.このとき, に属する複素数 で絶対値 が最大になるような の値を求めよ.2021.01.31記 [解答] の2次方程式 の解を とするとき, が成立…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)[1]

2024.02.18記 [1] に対し とする.(1) ,,…… に対し の第 次導関数は,数列 , を用いて と表されることを示し,,に関する漸化式を求めよ.(2) とおく. を用いて , の一般項を求めよ.2021.01.31記 [解答] (1) のとき より題意をみたし, のとき題意をみ…

2005年(平成17年)東京大学前期-数学(理科)

2024.02.18記 [1] に対し とする.(1) ,,…… に対し の第 次導関数は,数列 , を用いて と表されることを示し,,に関する漸化式を求めよ.(2) とおく. を用いて , の一般項を求めよ.[2] となるどのような複素数 に対しても とは表されない複素数 全体…