2011-01-01から1年間の記事一覧
2022.10.22記 [3] 成分が整数である2次の正方行列の集合を, とする.(1) 2次の正方行列 および の逆行列が に属するとき, であることを示せ.(2) 次の条件を満たす2次の正方行列 の例を1つあげよ.は整数でない有理数で,かつ は に属する.(3) 有理数を成…
2024.10.05記 [4] 平面上に一辺の長さが 1 の正方形 および と交わる直線があるとする.この直線を軸に を回転して得られる回転体について以下の問に答えよ.(1) と同じ平面上の直線 は のどの辺にも平行でないものとする.軸とする直線は と平行なものの中…
2024.10.05記 [3] 定数 は をみたすとする. 平面上の点 を通り 軸に垂直な直線の第 象限に含まれる部分を, 点 が をみたしながら動いている.原点 を中心とする半径 の円と線分 が交わる点をそれぞれ とするとき, の面積の最大値を を用いて表せ.2024.10…
2024.10.05記 [1] を自然数とする. 平面上で行列 の表す1次変換(移動ともいう)を とする.次の問に答えよ.(1) 原点 を通る直線で,その直線上のすべての点が により同じ直線上に移されるものが 本あることを示し,この 直線の方程式を求めよ.(2) (1) で…
2024.10.05記 [2] 実数 に対して とおく.(1) 関数 の最小値を求めよ.(2) 定積分 を求めよ.本問のテーマ はみだし削り論法 2024.10.04記 [解答] であるから, と置換すると となる. 注)これははみだし削り論法の の場合であるから, で最小となることが…
2024.09.24記 [5] 自然数 に対して となる. となる最小の は である.本問のテーマ 二項分布の期待値 2024.09.24記 のとき, となる. [解答] のとき, となるので, となる., であるから,,, となる.また, とおくと であるから, をみたす最小の は …
2024.06.24記 [2] 正の数 が三角形の3辺の長さとなるように動くとき の取る得る値の範囲を求めよ.本問のテーマ Ravi 変換 O 変換 2024.06.24記 本問の難しさは「 が三角形の3辺の長さとなる」という条件をどう消化するかにあるが,O 変換はその条件をかなり…
2025.05.10記 [5] 以上の整数を 進法で表すとき,次の問いに答えよ.ただし, は 桁の数と考えることにする.また は正の整数とする.(1) 各桁の数が または である 桁の整数を考える.それらすべての整数の総和を とする. を を用いて表せ.(2) 各桁の数が…
2025.05.10記 [4] 平面上で,連立不等式 を満たす領域の面積を求めよ.2025.05.12記 2011年(平成23年)京都大学-数学(理系)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR と同じ題材. [解答] においては, となるので,連立不等式を満たす領域は と で囲まれる部分…
2025.05.10記 [3] 実数 が変化するとき,3次関数 と直線 のグラフの交点の個数はどのように変化するか. の値によって分類せよ.2025.05.12記 2011年(平成23年)京都大学-数学(理系)[5] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR に登場する3次関数の使い回し. [解…
2025.05.10記 [2] 四面体 において,点 から3点 ,, を含む平面に下ろした垂線とその平面の交点を とする.,,,, のとき, を求めよ.2025.05.12記 , から , と設定する. [解答] , から , と座標を設定する.このとき,, から を置くことができ, …
2011年(平成23年)京都大学-数学(理系)[1](1) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR と同じ
2025.05.10記 [1](1) 辺 ,辺 ,辺 の長さがそれぞれ ,, の三角形 を考える. の2等分線と辺 の交点を とするとき,線分 の長さを求めよ.2025.05.11記 [解答] , であるから, である.
2025.05.10記(16:30:15) [1] 次の各問に答えよ.(1) 辺 ,辺 ,辺 の長さがそれぞれ ,, の三角形 を考える. の2等分線と辺 の交点を とするとき,線分 の長さを求めよ.(2) 箱の中に,1から9までの番号を1つずつ書いた9枚のカードが入っている.ただし,…
2025.05.10記 [6] 空間内に四面体 を考える.このとき,4つの頂点 ,,, を同時に通る球面が存在することを示せ.本問のテーマ 四面体の外心の存在 2025.05.11記 [うまい解答] の外接円の半径を とし,これが となるように座標を設定する.このとき球面 は …
2025.05.10記 [5] 空間で,原点 を中心とする半径 の球面 と3点 ,, を通る平面 が共有点を持つことを示し,点 がその共有点全体の集合を動くとき,積 が取り得る値の範囲を求めよ.2025.05.11記 前半は, 球面 の方程式は であり,平面 の方程式は である…
2025.05.10記 [4] は2以上の整数であり, ( )であるとき,不等式 が成立することを示せ.2025.05.11記 1984年(昭和59年)東北大学-数学(理系)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR に類題がある. [解答] である.(i) のとき より成立する.(ii) のときの…
2025.05.10記 [3] 平面上で, のグラフと のグラフによって囲まれる図形の面積を求めよ.2025.05.11記 2次関数と直線で囲まれる部分の面積は区間幅の 乗に比例するので,面積比は区間幅の比の3乗となることを利用すると計算が楽になる. [解答] 求める面積 …
2025.05.10記 [2] ,, を実数とし, を原点とする座標平面上において,行列 によって表される1次変換を とする.この1次変換 が2つの条件(i) 点 を点 に移す(ii) 点 と点 が によって点 , にそれぞれ移るとき, の面積が であるを満たすとき,,, を求め…
2025.05.10記 [1](2) 定積分 を求めよ.2025.05.11記 は楕円の面積(拡大して円の面積)と結びつける. [解答] である.
2025.05.10記 [1](1) 箱の中に,1から9までの番号を1つずつ書いた9枚のカードが入っている.ただし,異なるカードには異なる番号が書かれているものとする.この箱から2枚のカードを同時に選び,小さいほうの数を とする.これらのカードを箱に戻して,再び2…
2025.05.10記 [1] 次の各問に答えよ.(1) 箱の中に,1から9までの番号を1つずつ書いた9枚のカードが入っている.ただし,異なるカードには異なる番号が書かれているものとする.この箱から2枚のカードを同時に選び,小さいほうの数を とする.これらのカード…
[2] この問題では,割合や確率に関係したことがらについて考える.B 発電所から,いくつかの町に電気を送る送電網について考える.各地点を結ぶ送 電線は,場合によっては何らかの理由により切断され,電気を送れなくなることも ある.(B-1) 図2のように,地点 …
[2] この問題では,割合や確率に関係したことがらについて考える.A A, B, C, D の4人が図1のように丸テーブルを囲んで座っており,それぞれ砂金を ,,, ずつ持っているとする.ただし は正の定数である.今,4人の各々が,自分の砂金のうち, の割合を右隣…
[1] この問題では,商業活動における意思決定のプロセスにおいて,最適に行動するにはどのようにすればよいかを,数学を用いて考える.B ある町に1本の大通りがあり,その通りに沿って にわたって均等に人が住んでいる.そこに何軒かのコンビニエンスストア…
[1] この問題では,商業活動における意思決定のプロセスにおいて,最適に行動するにはどのようにすればよいかを,数学を用いて考える.A ある商店街に3軒の肉屋 X, Y, Z があり,いずれも唐揚げを売っている.肉屋 X, Y, Z は,同じ量の唐揚げを注文してもそ…
[1] この問題では,商業活動における意思決定のプロセスにおいて,最適に行動するにはどのようにすればよいかを,数学を用いて考える.A ある商店街に3軒の肉屋 X, Y, Z があり,いずれも唐揚げを売っている.肉屋 X, Y, Z は,同じ量の唐揚げを注文してもそ…
問題:2011年(平成23年)東京大学前期-数学(文科) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR 2011年(平成23年)東京大学前期-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR に同じ.
問題:2011年(平成23年)東京大学前期-数学(文科) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR 2011年(平成23年)東京大学前期-数学(理科)[5] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR (2)の途中までと同じ
問題:2011年(平成23年)東京大学前期-数学(文科) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR 2011年(平成23年)東京大学前期-数学(理科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR の(2)までと同じ