[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2000年(平成12年)東北大学後期-数学(理系)[2]

2020.08.20記

[2] (1) 0 でない平面ベクトル \vec{a}\vec{b}\vec{c}
\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}+\dfrac{\vec{b}}{|\vec{b}|}+\dfrac{\vec{c}}{|\vec{c}|}=\vec{0}
を満たすとき,3つのベクトルの互いになす角を求めよ.

(2) \vec{a}\neq\vec{0}\vec{x} を任意の平面ベクトルとするとき,
|\vec{a}-\vec{x}|\geqq|\vec{a}|-\vec{x}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}
であることを示せ.ここで \vec{x}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|} は \vec{x}\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}内積を表す.

(3) すべての内角が 120^{\circ} 未満の三角形 \rm ABC の内部の点 \rm X から各頂点までの距離の和  |\vec{\rm XA}|+|\vec{\rm XB}|+|\vec{\rm XC}| が最小になるような \rm X を求めよ.

2020.08.20記
フェルマー

(1) は3つの単位ベクトルの和が零ベクトルなので、正三角形を作るはずと考えれば 120^{\circ} となる.

(2) \vec{\rm OA}=\vec{a}\vec{\rm OX}=\vec{x} となるように \rm O,A,X をとり,\rm X から直線 \rm OA に下した垂線の足を \rm H とすると,示すべきことは
|\vec{a}|-\vec{x}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}=\vec{a}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}-\vec{x}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}=\vec{\rm XA}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}=\vec{\rm HA}\cdot\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}=\pm {\rm HA}
に注意すると, {\rm AX}\geqq \pm {\rm AH} となるが,\rm H\rm A から直線 \rm XH への垂線の足だから  {\rm AX}\geqq {\rm AH} となるので成り立つ.

この問題では等号成立条件を答える必要はないが,等号成立は \rm X が直線  \rm OA 上にあり,かつ \rm O,X\rm A に対して同じ側にあることである.

(3) \rm X を1つ見つけるのは簡単だが,見つけた1つ以外にないことを示さなければならない.(2) より任意の  \rm X,O\rm O \neq A,,B,C) に対して
 |\vec{\rm XA}|\geqq |\vec{\rm OA}|-\vec{\rm OX}\cdot\dfrac{\vec{\rm OA}}{|\vec{\rm OA}|} |\vec{\rm XB}|\geqq |\vec{\rm OA}|-\vec{\rm OX}\cdot\dfrac{\vec{\rm OB}}{|\vec{\rm OB}|} |\vec{\rm XC}|\geqq |\vec{\rm OA}|-\vec{\rm OX}\cdot\dfrac{\vec{\rm OC}}{|\vec{\rm OC}|}
が成立するので,これらを足して任意の  \rm X,O\rm O \neq A,,B,C) に対して
 |\vec{\rm XA}|+|\vec{\rm XB}|+|\vec{\rm XC}| \geqq |\vec{\rm OA}|+|\vec{\rm OB}|+|\vec{\rm OC}| -\vec{\rm OX}\cdot \Bigl(\dfrac{\vec{\rm OA}}{|\vec{\rm OA}|}+\dfrac{\vec{\rm OB}}{|\vec{\rm OB}|}+\dfrac{\vec{\rm OC}}{|\vec{\rm OC}|}\Bigr)
が成立する.この不等式は両辺に \rm X が含まれるため,最小値をとることと等号が成立することは一般に異なる.そこで,\rm X,O の関数である右辺が定数関数となるような \rm O をみつけることにより,左辺の関数値を定数で評価する.

\rm P(P\neq A,,B,C)\angle \rm APB=\angle BPC=\angle CPA=120^{\circ} をみたす三角形の内部の唯一の点とすると(1)により右辺は定数関数となり,任意の  \rm X に対して
 |\vec{\rm XA}|+|\vec{\rm XB}|+|\vec{\rm XC}| \geqq |\vec{\rm PA}|+|\vec{\rm PB}|+|\vec{\rm PC}|
が成立する.右辺は定数であり,等号は少なくとも \rm X=P で成立するので,左辺の最小値は右辺となる.

等号成立は,足される前の3つの条件が \rm O=P のときに等号となることであり,それは
\rm X が直線  \rm PA 上にあり,かつ \rm P,X\rm A に対して同じ側,
\rm X が直線  \rm PB 上にあり,かつ \rm P,X\rm B に対して同じ側,
\rm X が直線  \rm PC 上にあり,かつ \rm P,X\rm C に対して同じ側
にあることである.

\rm X が直線  \rm PA,直線  \rm PB 上にあることから \rm X=P であることが必要であり,このとき確かに等号が成立するので,等号成立のための必要十分条件\rm X=P である.

よって \rm X\angle \rm APB=\angle BPC=\angle CPA=120^{\circ} をみたす三角形の内部の唯一の点 \rm P である.