[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)

2024.02.12記

[1] 半径 r の球面上に4点 \mbox{A}\mbox{B}\mbox{C}\mbox{D} がある.四面体 \mbox{ABCD} の各辺の長さは,\mbox{AB}=\sqrt{3}\mbox{AC}=\mbox{AD}=\mbox{BC}=\mbox{BD}=\mbox{CD}=2
を満たしている.このとき r の値を求めよ.

[2] 次の等式を満たす関数 f(x)0\leqq x\leqq 2\pi)がただ一つ定まるための実数 ab の条件を求めよ.また,そのときの f(x) を決定せよ.
f(x)=\dfrac{a}{2\pi}\displaystyle\int_{0}^{2\pi} \sin(x+y)f(y)dy+\dfrac{b}{2\pi}\displaystyle\int_{0}^{2\pi} \cos(x-y)f(y)dy+\sin x+\cos x
ただし,f(x)区間 0\leqq x\leqq 2\pi で連続な関数とする.

[3] 実数 t\gt 1 に対し,xy 平面上の点 \mbox{O}(0,0)\mbox{P}(1,1)\mbox{Q}\left(t,\dfrac{1}{t}\right) を頂点とする三角形の面積を a(t) とし,線分 \mbox{OP}\mbox{OQ} と双曲線 xy=1 とで囲まれた部分の面積を b(t) とする.このとき c(t)=\dfrac{b(t)}{a(t)} とおくと,関数 c(t)t\gt 1 においてつねに減少することを示せ.

[4] 複素数平面上の点 a_1a_2,…,a_n,… を
\left\{
\begin{array}{l}
a_1=1, \quad a_2=i, \\
a_{n+2}=a_{n+1}+a_n 
\quad(n=1,2,…)\end{array}\right.
により定め,b_n=\dfrac{a_{n+1}}{a_n}n=12,…)とおく.ただし,i虚数単位である.

(1) 3点 b_1b_2b_3 を通る円 C の中心と半径を求めよ.

(2) すべての点 b_nn=12,…)は円 C の周上にあることを示せ.

[5] 容量 1 リットルの m 個のビーカー(ガラス容器)に水が入っている.
m\geqq  4 で空(から)のビーカーは無い.入っている水の総量は 1 リットルである.また x リットルの水が入っているビーカーがただ一つあり,その他のビーカーには x リットル未満の水しか入っていない.

このとき,水の入っているビーカーが 2 個になるまで,次の(a)から(c)までの操作を,順に繰り返し行う.

(a) 入っている水の量が最も少ないビーカーを一つ選ぶ.

(b) さらに,残りのビーカーの中から,入っている水の量が最も少ないものを一つ選ぶ.

(c) 次に,(a)で選んだビーカーの水を\bra{b}で選んだビーカーにすべて移し,空になったビーカーを取り除く.

この操作の過程で,入っている水の量が最も少ないビーカーの選び方が一通りに決まらないときは,そのうちのいずれも選ばれる可能性があるものとする.

(1) x\lt \dfrac{1}{3} のとき,最初に x リットルの水の入っていたビーカーは,操作の途中で空になって取り除かれるか,または最後まで残って水の量が増えていることを証明せよ.

(2) x\gt \dfrac{2}{5} のとき,最初に x リットルの水の入っていたビーカーは,最後まで x リットルの水が入ったままで残ることを証明せよ.

[6] コインを投げる試行の結果によって,数直線上にある 2\mbox{A}\mbox{B} を次のように動かす.

表が出た場合:点 \mbox{A} の座標が点 \mbox{B} の座標より大きいときは,\mbox{A}\mbox{B} を共に正の方向に1動かす.そうでないときは,\mbox{A} のみ正の方向に1動かす.

裏が出た場合:点 \mbox{B} の座標が点 \mbox{A} の座標より大きいときは,\mbox{A}\mbox{B} を共に正の方向に1動かす.そうでないときは,\mbox{B} のみ正の方向に1動かす.

最初 2\mbox{A}\mbox{B} は原点にあるものとし,上記の試行を n 回繰り返して \mbox{A}\mbox{B} を動かしていった結果,\mbox{A}\mbox{B} の到達した点の座標をそれぞれ ab とする.

(1) n 回コインを投げたときの表裏の出方の場合の数 2^n 通りのうち,a=b となる場合の数を X_n とおく.X_{n+1}X_n の間の関係式を求めよ.

(2) X_n を求めよ.

(3) n 回コインを投げたときの表裏の出方の場合の数 2^n 通りについての a の値の平均を求めよ.

2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)[5] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2001年(平成13年)東京大学前期-数学(理科)[6] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR