[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1943年(昭和18年)東京帝國大學農學部-數學[1]

[1](イ)任意ノ三角形ノ面積(A)ヲソノ三邊ノ長サa,b,cニテ表ハス公式:
(A) =\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}ヲ導キ出セ。茲ニs=\dfrac{1}{2}(a+b+c)

(ロ)方程式ax^2+ay^2+bx+cy+d=0ガ表ハス曲線ヲ求ム。

2020.03.31記
(イ)面積の公式 S=\dfrac{1}{2}ab\sin C と(第二)余弦定理
 c^2=a^2+b^2-2ab\cos C から \sin C=\sqrt{1-\cos^2 C}(三角形の内角では sin は正)を利用して C を消去すれば得られる。

(ロ)(i)  a\neq 0 かつ \dfrac{b^2+c^2}{4a}-d\geqq 0 のとき、中心 \left(-\dfrac{b}{2a},\,-\dfrac{c}{2a}\right)、半径\sqrt{\dfrac{b^2+c^2}{4a}-d} の円
(半径が0となり、1点を表す場合も含む)

(ii) a= 0 かつ b^2+c^2\neq 0 のとき、点 \left(-\dfrac{bd}{b^2+c^2},\,-\dfrac{cd}{b^2+c^2} \right) を通り、法線ベクトルが  \begin{pmatrix} b \\ c \end{pmatrix} の直線

(iii) a=b=c=d=0 のとき、全平面

(iv) (i)〜(iii) 以外のとき、空集合