[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1997年(平成9年)東京大学前期-数学(理科)[3]

2024.01.15記

[3] r0\lt r\lt 1 をみたす実数とする.xyz 空間に原点 \mbox{O}(0,0,0)2\mbox{A}(1,0,0)\mbox{B}(0,1,0) をとる.

(1) xyz 空間の点 \mbox{P} で条件
|\overrightarrow{\mbox{PA}}|=|\overrightarrow{\mbox{PB}}|=r|\overrightarrow{\mbox{PO}}|
をみたすものが存在するような r の範囲を求めよ.

(2) 点 \mbox{P} が(1)の条件をみたして動くとき,内積 \overrightarrow{\mbox{PA}}\cdot\overrightarrow{\mbox{PB}} の最大値,最小値を r の関数と考えてそれぞれ M(r)m(r) で表す.このとき,左からの極限
\displaystyle\lim_{r\to1-0}{(1-r)}^2\{M(r)-m(r)\}
を求めよ.

本問のテーマ
アポロニウスの球
内積と中線定理

2020.01.11記

アポロニウスの球
3次元空間上の2点からの距離の比が一定となる点の軌跡はアポロニウスの球(縮退して垂直2等分面になることもある)となるので,
(1) は2つのアポロニウスの球の交わりである円(本問の場合は球と平面の交わりの円)となる.球と平面が共有点をもつ条件は
(球の中心と平面の距離)\leqq(球の半径)
である.

内積と中線定理
\triangle\mbox{OAB} において \mbox{AB} の中点を \rm M とすると
\overrightarrow{\rm OA}\cdot\overrightarrow{\rm OB}=(\overrightarrow{\rm OM}-\overrightarrow{\rm MB})\cdot(\overrightarrow{\rm OM}+\overrightarrow{\rm MB})=|\overrightarrow{\rm OM}|^2-|\overrightarrow{\rm MB}|^2…①
が成立する.

\overrightarrow{\rm OA}+\overrightarrow{\rm OB}=2\overrightarrow{\rm OM} から
|\overrightarrow{\rm OA}|^2+2\overrightarrow{\rm OA}\cdot\overrightarrow{\rm OB}+|\overrightarrow{\rm OB}|^2=4|\overrightarrow{\rm OM}|^2…②
が得られるが,②-2\times①を計算すると中線定理
|\overrightarrow{\rm OA}|^2+|\overrightarrow{\rm OB}|^2=2(|\overrightarrow{\rm OM}|^2+|\overrightarrow{\rm MB}|^2)
が得られる.

[解答]
(1) |\vec{\rm PA}|=r|\vec{\rm PO}| をみたす点 \rm P の集合は \Bigl(\dfrac{1}{1+r},0,0\Bigr)\Bigl(\dfrac{1}{1-r},0,0\Bigr) を直径とする球面,つまり中心 \Bigl(\dfrac{1}{1-r^2},0,0\Bigr),半径 \dfrac{r}{1-r^2} の球面となる.

同様に |\vec{\rm PB}|=r|\vec{\rm PO}| をみたす点 \rm P の集合は中心 \Bigl(0,\dfrac{1}{1-r^2},0\Bigr),半径 \dfrac{r}{1-r^2} の球面となる.

よって,求める条件は,この2つの球面が交わる条件である.

2球の中心間距離は \dfrac{\sqrt{2}}{1-r^2},半径の差は 0,半径の和は \dfrac{2r}{1-r^2} であるから,求める条件は \dfrac{1}{\sqrt{2}}\leqq r \leqq 1

(2) \rm P は中心 {\rm N}\Bigl(\dfrac{1}{2(1-r^2)},\dfrac{1}{2(1-r^2)},0\Bigr),半径
R=\sqrt{\dfrac{r^2}{(1-r^2)^2}-\dfrac{1}{2(1-r^2)^2}} =\sqrt{\dfrac{2r^2-1}{2(1-r^2)^2}}
の球と平面 x=y の交わりである円周上にある.

{\rm M}\Bigl(\dfrac{1}{2},\dfrac{1}{2},0\Bigr) とすると {\rm MN}=\dfrac{r^2}{\sqrt{2}(1-r^2)} である.

\vec{\rm PA}\cdot\vec{\rm PB} = {\rm PM}^2-{\rm MA}^2 であり, R-{\rm MN}\leqq {\rm PM} \leqq R+{\rm MN} であるから,
(1-r)^2\{M(r)-m(r)\}=(1-r)^2\cdot 4R\cdot {\rm MN}=(1-r)^2\cdot 4\sqrt{\dfrac{2r^2-1}{2(1-r^2)^2}}\cdot \dfrac{r^2}{\sqrt{2}(1-r^2)}=\dfrac{2r^2\sqrt{2r^2-1}}{(1+r)^2}
となり,求める極限は\dfrac{1}{2} となる.