[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2000年(平成12年)東京大学前期-数学(文科)

2024.02.12記

[1] 図のように底面の半径 1,上面の半径 1-x,高さ 4x の直円すい台 A と,底面の半径 1-\dfrac{x}{2},上面の半径\dfrac{1}{2},高さ 1-x の直円すい台 B がある.ただし,0\leqq x\leqq 1である.AB の体積の和を V(x) とするとき,V(x) の最大値を求めよ.

[2] xy 平面内の領域 -1\leqq x\leqq 1-1\leqq y\leqq 1 において
1-ax-by-axy
の最小値が正となるような定数 ab を座標とする点 (a,b) の範囲を図示せよ.

[3] 正四面体の各頂点を \mbox{A}_1\mbox{A}_2\mbox{A}_3\mbox{A}_4 とする.ある頂点にいる動点 x は,同じ頂点にとどまることなく,1 秒ごとに他の 3 つの頂点に同じ確率で移動する.x\mbox{A}_in 秒後に存在する確率を P_i(n)n=012,…)で表す.
P_1(0)=\dfrac{1}{4}P_2(0)=\dfrac{1}{2}P_3(0)=\dfrac{1}{8}P_4(0)=\dfrac{1}{8} とするとき,P_1(n)P_2(n)n=012,…)を求めよ.

[4] 複素数平面上の原点以外の相異なる 2\mbox{P}(\alpha)\mbox{Q}(\beta)を考える.\mbox{P}(\alpha)\mbox{Q}(\beta)を通る直線を l,原点から l に引いた垂線と l の交点を \mbox{R}(w) とする.ただし,複素数 \gamma が表す点 \mbox{C}\mbox{C}(\gamma) とかく.このとき,

w=\alpha\beta であるための必要十分条件は,\mbox{P}(\alpha)\mbox{Q}(\beta) が中心 \mbox{A}\left(\dfrac{1}{2}\right),半径 \dfrac{1}{2} の円周上にあることである.」
を示せ.

2000年(平成12年)東京大学前期-数学(文科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2000年(平成12年)東京大学前期-数学(文科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2000年(平成12年)東京大学前期-数学(文科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
2000年(平成12年)東京大学前期-数学(文科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR