[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2019年(平成31年)東京大学-数学(理科)[1]

2019.02.26記

[1] 次の定積分を求めよ.
\displaystyle\int_0^1\left(x^2+\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}}\right)\left(1+\dfrac{x}{(1+x^2)\sqrt{1+x^2}}\right)dx

2019.02.26記
\sqrt{1+x^2}が登場するので、とりあえずx=\tan\thetaと置換してひたすら頑張れ。というのが通常の解法だがちょっと時間がかかる。
展開した4項についてx^2,\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}}の原始関数はすぐにわかるので、残り2項についてだけ工夫する、というように困難を分割する問題。

3項目に関しては、

河合塾1+x^2=t
代々木ゼミナールは部分積分\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}}積分に帰着、
駿台は3項目の分子のx^3x(x^2+1-1)と変形して\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}}積分\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}^3}積分に分ける、
東進は全部x=\tan\thetaと置換、

というそれぞれの工夫があった。4項目はどの予備校も、x=\tan\thetaとしている。4項目の原始関数には\tan^{-1} xが登場するので当然であるが、
\dfrac{x}{2}\cdot\dfrac{2x}{(1+x^2)^2}と変形して部分積分をするのが一番工夫した解法になる。2019年2月27日現在では、まだ見ていないけど。
もちろん、試験時間内でここまで工夫を考えるよりも、エイヤと積分してしまった方が速い。

後出しジャンケンの結果、

[解答]
\displaystyle\int_0^1\left(x^2+\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}}\right)\left(1+\dfrac{x}{(1+x^2)\sqrt{1+x^2}}\right)dx
\displaystyle=\int_0^1\left(x^2+\dfrac{x}{\sqrt{1+x^2}}+\dfrac{x^3}{(1+x^2)\sqrt{1+x^2}}+\dfrac{x^2}{(1+x^2)^2}\right)dx
\displaystyle=\int_0^1\left(x^2+\dfrac{2x}{\sqrt{1+x^2}}-\dfrac{1}{2}\cdot\dfrac{2x}{(1+x^2)^{3/2}}+\dfrac{x}{2}\cdot\dfrac{2x}{(1+x^2)^2}\right)dx
\displaystyle=\left[\dfrac{x^3}{3}+2\sqrt{1+x^2}+\dfrac{1}{\sqrt{1+x^2}}-\dfrac{x}{2}\cdot\dfrac{1}{1+x^2}\right]_0^1+\int_0^1\dfrac{1}{2}\cdot\dfrac{1}{1+x^2}dx
=\dfrac{\pi}{8}+\dfrac{5\sqrt{2}}{2}-\dfrac{35}{12}
と変形すると、\displaystyle\int_0^1\dfrac{1}{1+x^2}dx=\dfrac{\pi}{4}を覚えている人には簡潔な解法となる。

そして、被積分関数の原始関数が
\dfrac{x^3}{3}+2\sqrt{1+x^2}+\dfrac{1}{\sqrt{1+x^2}}-\dfrac{1}{2}\dfrac{x}{1+x^2}+\dfrac{1}{2}\tan^{-1}x+C
であることもわかる。

項をどう纏めるかの巧拙が計算時間に影響する怖い問題。