[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1996年(平成8年)早稲田大学理工学部-数学[5]

2023.02.01記

[5] 図の曲線 C0\lt x\leqq a における関数 y=f(x) のグラフである.ただし,a は定数とし,f(x)\geqq 0f(a)=0 とする.さらに,C 上の各店 {\rm P}=(x,y) における接線と y 軸の交点を Q とするとき,\overline{\rm PQ}=a であるとする.

図はそのうち

(1) \dfrac{dy}{dx}xa を用いて表せ.

C 上を動く点 \vec{p}(t)=(x(t),y(t)) が,|\vec{p}'(t)|=\sqrt{x'(t)^2+y'(t)^2}=1 および x'(t)<0 をみたすとする.x\lt a のとき次の問に答えよ.

(2) \vec{p}(t)=(x,y) のとき,加速度の大きさ |\vec{p}''(t)|\dfrac{x}{a\sqrt{a^2-x^2}} に等しいことを示せ.

(3) C\rm P における法線と y 軸の交点を \rm R とするとき,\overline{\rm PR}|\vec{p}''(t)| の比が一定であることを示せ.

2023.02.01記
追跡線(tractrix,牽引線,犬曲線)

[解答]
(1) \rm P から y 軸に下した垂線の足を \rm H とすると,接線の傾きは
\dfrac{dy}{dx}=-\dfrac{\overline{\rm QH}}{\overline{\rm PH}}=-\dfrac{\sqrt{a^2-x^2}}{x}

(2) (1)より
1=x'^2+y'^2=\left(1+\dfrac{a^2-x^2}{x^2}\right)x'^2=\dfrac{a^2}{x^2}\cdot x'^2
であり,a\gt 0,x'\lt 0,x\gt 0 であるから x'=-\dfrac{x}{a}となり,
x''=-\dfrac{x'}{a}=\dfrac{x}{a^2}
となる.ここで x'^2+y'^2=1 から
x'x''+y'y''=0
となるので
x''^2+y''^2=\left(1+\dfrac{x^2}{a^2-x^2}\right)x''^2=\dfrac{a^2}{a^2-x^2}\cdot \dfrac{x^2}{a^4}=\dfrac{x^2}{a^2(a^2-x^2)}
となり,a\gt 0 から
|\vec{p}''(t)|=\dfrac{x}{a\sqrt{a^2-x^2}}
となる.

(3) \overline{\rm PR}=\dfrac{\overline{\rm PH}\cdot\overline{\rm PQ}}{\overline{\rm QH}} であるから,
\dfrac{\overline{\rm PR}}{|\vec{p}''(t)|}
=\dfrac{ax}{\sqrt{a^2-x^2}}\cdot\dfrac{a\sqrt{a^2-x^2}}{x}=a^2
は一定である.

本問では登場していないが,f'(x)=-\dfrac{\sqrt{a^2-x^2}}{x}f(a)=0 から
f(x)=-a\log\dfrac{a-\sqrt{a^2-x^2}}{x}-\sqrt{a^2-x^2}
となる.なお,追跡線の縮閉線は懸垂線である.