[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1938年(昭和13年)東京帝國大學理學部-數學[2]

2022.07.24記

[2] 中心{\rm O} ナル定圓外ニ定點 {\rm P} アリ.今ソノ圓周上ニ二點 {\rm A}{\rm B}ヲトリ直線{\rm OP}ヨリ同シ向キニ計リテ \angle{\rm POB}=2\angle{\rm POA}ナラシムルトキ,{\rm PA}^2\cdot {\rm PB}ガ極大又ハ極小トナル如キ{\rm A}{\rm B}ノ位置ヲ求ム.

2022.07.30記

[解答]
円を単位円として良い.
{\rm P}(p,0)p\gt 1),{\rm A}(\cos\theta,\sin\theta){\rm B}(\cos2\theta,\sin2\theta)0\leqq\theta\lt 2\pi)とおくと,
{\rm PA}=\sqrt{(p-\cos\theta)^2+\sin^2\theta}=\sqrt{p^2+1-2p\cos\theta}
{\rm PB}=\sqrt{(p-\cos2\theta)^2+\sin^2 2\theta}=\sqrt{p^2+1-2p\cos 2\theta}
の根号内は常に正であるから,{\rm PA}^2\cdot {\rm PB}\gt 0 を二乗した
f(\theta):={\rm PA}^4\cdot{\rm PB}^2
の極大極小を考えて良い.このとき
f(\theta):={\rm PA}^4\cdot{\rm PB}^2
=(p^2+1-2p\cos\theta)^2(p^2+1-2p\cos 2\theta)
であるから,
f'(\theta)=2(p^2+1-2p\cos\theta)\cdot 2p\sin\theta\cdot (p^2+1-2p\cos 2\theta)+(p^2+1-2p\cos\theta)^2\cdot 4p\sin 2\theta
=4p\sin\theta(p^2+1-2p\cos\theta)\{(p^2+1-2p\cos 2\theta)+2(p^2+1-2p\cos\theta)\cos\theta\}
=-4p\sin\theta(p^2+1-2p\cos\theta)\{8p\cos^2\theta-2(p^2+1)\cos\theta-(p+1)^2\}
=-4p\sin\theta(p^2+1-2p\cos\theta)(2\cos\theta+1)\{4p\cos\theta-(p+1)^2\}
=4p^2\sin\theta(p^2+1-2p\cos\theta)(2\cos\theta+1)\left\{\left(\sqrt{p}+\dfrac{1}{\sqrt{p}}\right)^2-4\cos\theta\right\}
となるが,
p^2+1-2p\cos\theta = {\rm PA}^2 \gt 0\sqrt{p}+\dfrac{1}{\sqrt{p}}\gt 2(∵p\gt 1)
であるから,
f'(\theta) の符号と=\sin\theta(2\cos\theta+1)は一致し,増減表は

\theta 0 \cdots \dfrac{2\pi}{3} \cdots \pi \cdots \dfrac{4\pi}{3} \cdots (2\pi)
f'(\theta) 0 + 0 - 0 + 0 - (0)
f(\theta) \nearrow \searrow \nearrow \searrow

となり,極大となるのは {\rm A}偏角が(mod 2\piで) \dfrac{2\pi}{3}\dfrac{4\pi}{3} のときで極小となるのは {\rm A}偏角が(mod 2\piで) 0\pi のとき.

極大値はともに (p^2+p+1)^{3/2} である.
極小値は
{\rm A}偏角が(mod 2\piで) 0 のときは (p-1)^2(p+1)
{\rm A}偏角が(mod 2\piで) \pi のとは (p+1)^2(p-1)
である.