[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1947年(昭和22年)東京帝國大學工學部-數學[2]

[2] 二點の座標{\rm P}(-d,p){\rm Q}(d,q)の座標pqの間にap+bq+c=0なる關係があるときは,直線{\rm PQ}は常に一定點を通ることを證明せよ.但しabcdは常數で,a+b\neq 0とする.

2019.02.26記

解説:1947年9月から、東京帝国大学から東京大学へ名称変更のため、東京帝国大学としての入試は最後だと思われる。

[解答]
d=0のとき,直線{\rm PQ}は常にy軸だから,常に原点を通る.

d\neq 0のとき,直線{\rm PQ}(p-q)(x-d)+2d(y-q)=0,整理してp(x-d)+q(-x-d)+2dy=0だからa,b,cの比がx-d,-x-d,2dyの比となるようなx,yが存在すれば良い.

これを解くとa+b\neq 0によりx=-\dfrac{d(a-b)}{a+b},y=-\dfrac{c}{a+b}となるので,定点\left(-\dfrac{d(a-b)}{a+b},-\dfrac{c}{a+b}\right)を通る.

[別解]
d\neq 0のとき,直線{\rm PQ}(p-q)x+2dy-d(p+q)=0である.

ap+bq+c=0 をみたす任意の(p,q),(p',q'),(p'',q'')に対して,3直線
(p-q)x+2dy-d(p+q)=0
(p'-q')x+2dy-d(p'+q')=0
(p''-q'')x+2dy-d(p''+q'')=0
が1点で交わることを示せば良く,この条件は
\mbox{det}\begin{pmatrix} p-q & 2d & -d(p+q) \\ p'-q' & 2d & -d(p'+q') \\ p''-q'' & 2d & -d(p''+q'') \end{pmatrix}= -2d^2\mbox{det}\begin{pmatrix} p-q & 1 & p+q \\ p'-q' & 1 & p'+q' \\ p''-q'' & 1 & p''+q'' \end{pmatrix}=0
である.ここで
\begin{pmatrix} p-q & 1 & p+q \\ p'-q' & 1 & p'+q' \\ p''-q'' & 1 & p''+q'' \end{pmatrix}\begin{pmatrix} \dfrac{a+b}{2} \\ c \\ \dfrac{a-b}{2} \end{pmatrix}=\begin{pmatrix} ap+bq+c \\ ap'+bq'+c \\ ap''+bq''+c \end{pmatrix}=\begin{pmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{pmatrix}
であるから,
\mbox{rank}\begin{pmatrix} p-q & 1 & p+q \\ p'-q' & 1 & p'+q' \\ p''-q'' & 1 & p''+q'' \end{pmatrix}\leqq 2
となり,
\mbox{det}\begin{pmatrix} p-q & 1 & p+q \\ p'-q' & 1 & p'+q' \\ p''-q'' & 1 & p''+q'' \end{pmatrix}=0
が成立する.

よって,直線{\rm PQ}は定点を通る.