[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1974年(昭和49年)東京大学-数学(理科)[5]

2023.08.11記

[5] 原点 \mbox{O} に中心をもつ半径 2 の固定された円板を \mbox{A} とする.半径 1 の円板 \mbox{B} を,その中心 \mbox{C} が点(3,0) に重なるように置くとき,点 (4,0) に重なる \mbox{B} の周上の点を \mbox{M} とする.\mbox{B} を,\mbox{A} の周囲に沿って滑らないようにころがして,\mbox{OC}x 軸の正の方向となす角が \theta になったときの,\mbox{M} の位置の座標を (\mbox{X},\mbox{Y}) とする.

\theta0 から \dfrac{\pi}{2} まで動くとして,次の問に答えよ.

(1) \mbox{X}\mbox{Y} とを \theta の関数として表わせ.

(2) \mbox{Y} の最大値を求めよ.

(3) \mbox{M} の描く曲線の弧の長さを求めよ.

2023.08.11記

[解答]
(1) \mbox{A}\mbox{B} の半径の比が 2:1 であるから,
\mbox{C}偏角\theta のときの
\mbox{M}偏角3\theta である.よって
X=3\cos\theta+\cos3\theta
Y=3\sin\theta+\sin3\theta
となる.

(2) \dfrac{dX}{d\theta}=-3\sin\theta-3\sin3\theta=-6\sin2\theta\cos\theta
\dfrac{dY}{d\theta}=3\cos\theta+3\cos3\theta=6\cos2\theta\cos\theta
であるから,増減表(略)から\theta=\dfrac{\pi}{4} のときに最大値2\sqrt{2} をとる.

(3) \displaystyle\int_0^{\pi/2}\sqrt{\left(\dfrac{dX}{d\theta}\right)^2+\left(\dfrac{dY}{d\theta}\right)^2}d\theta
=6\displaystyle\int_0^{\pi/2}\cos\theta\, d\theta=6