[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1993年(平成5年)東京大学前期-数学(理科)[6]

2024.01.07記

[6] 時刻 t における座標が x=2\cos t+\cos 2ty=\sin 2t で表される xy 平面上の点 \mbox{P} の運動を考える.

(1) \mbox{P} の速さ,すなわち速度ベクトル\left(\dfrac{dx}{dt},\dfrac{dy}{dt}\right) の大きさ,の最大値と最小値を求めよ.

(2) t0\leqq t\lt  2\pi の範囲を動く間に \mbox{P}2 回以上通過する点が唯一つ存在することを示し,その点を通過する各々の時刻での速度ベクトルを求め図示せよ.

2024.01.09記

[解答]
\dfrac{dx}{dt}=-2\sin t-2\sin 2t\dfrac{dy}{dt}=2\cos 2t
であるから,\vec{v}(t):=\left(\dfrac{dx}{dt},\dfrac{dy}{dt}\right) とおくと
|\vec{v}(t)|^2=(-2\sin t-2\sin 2t)^2+(2\cos 2t)^2=4\{(-\sin t-\sin 2t)^2+\cos^2 2t\}=4(\sin^2 t+2\sin t\sin 2t+1)=4\{1-\cos^2 t+4\cos t(1-\cos^2 t)+1\}=4(-4\cos^3 t-\cos^2 t+4\cos t +2):=4f(\cos t)
である.
f'(u)=-12u^2-2u+4=-2(3s+2)(2s-1)
より増減表は

u -1 \cdots -\dfrac{2}{3} \cdots \dfrac{1}{2} \cdots 1
f' - 0 + 0 -
f 1 \searrow \dfrac{2}{27} \nearrow \dfrac{13}{4} \searrow 1

となるので,f(u) の最大値は \dfrac{13}{4},最小値は \dfrac{2}{27} となり,よって
|\vec{v}(t)|の最大値は \sqrt{13},最小値は \dfrac{2\sqrt{6}}{9} となる.

(2) x(2\pi-t)=x(t)y(2\pi-t)-y(t) により,0\leqq t\leqq \pi のときの軌跡を考え,それとそれを y 軸について対称移動させたものとなるので,まずは0\leqq t\leqq \pi のときの軌跡を考える.

\dfrac{dx}{dt}=-2\sin t-2\sin 2t=-2(1+2\cos t)\sin t=0 となるのは t=0,\dfrac{2\pi}{3},\pi
\dfrac{dy}{dt}=2\cos2 t=0 となるのは t=\dfrac{\pi}{4},\dfrac{3\pi}{4} となる.

また曲線を x 軸について対称移動させることから x 軸との交点を求めると y=0 から t=0,\dfrac{\pi}{2},\pi となる.

よって増減表は

t 0 \cdots \dfrac{\pi}{4} \cdots \dfrac{\pi}{2} \cdots \dfrac{2\pi}{3} \cdots \dfrac{3\pi}{4} \cdots \pi
dx/dt 0 - - - - - 0 + + + 0
x 0 \leftarrow \leftarrow \leftarrow \leftarrow \leftarrow 0 \rightarrow \rightarrow \rightarrow 0
dy/dt + + 0 - - - - - 0 + +
y \uparrow \uparrow 0 \downarrow \downarrow \downarrow \downarrow \downarrow 0 \uparrow \uparrow
(x,y) (3,0)
(\sqrt{2},1)
(-1,0)
\left(-\dfrac{3}{2},\dfrac{-\sqrt{3}}{2}\right)
(-\sqrt{2},-1) (-1,0)

となる.ここで
\dfrac{d^2x}{dt^2}=-2\cos t-4\cos 2t\dfrac{d^2y}{dt^2}=-4\sin2 t
から
\dfrac{dx}{dt}\cdot \dfrac{d^2y}{dt^2}-\dfrac{dy}{dt}\cdot\dfrac{d^2x}{dt^2}
=(-2\sin t-2\sin 2t)(-4\sin2 t)-2\cos2 t\cdot(-2\cos t-4\cos 2t)
=8\sin t\sin 2t+4\cos t \cos 2t+8
=4\sin t\sin 2t+4\cos t+8\gt 0
\sin t\sin 2t\cos t は同時に -1 にはならない)
が常に成立するので,曲線は常に左に曲っていることに注意すると,\mbox{P} の軌跡は次図のようになる.



よって点 \mbox{P} が2回以上通過する点は (-1,0) に限ることが示された.
このとき t=\dfrac{\pi}{2}\pi\dfrac{3\pi}{2} であり,それぞれの \vec{v}(t)
(-2,-2)(0,2)(2,-2) となる(図示略)