[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1998年(平成10年)東京大学前期-数学(理科)[3]

2024.02.07記

[3] xy 平面に2つの円
C_0:x^2+\left( y-\dfrac{1}{2} \right)^2=\dfrac{1}{4}
C_1:(x-1)^2+\left( y-\dfrac{1}{2} \right)^2=\dfrac{1}{4}
をとり,C_2x 軸と C_0C_1 に接する円とする.さらに,n=23,… に対して C_{n+1}x 軸と C_{n-1}C_n に接する円で C_{n-2} とは異なるものとする.C_n の半径を r_nC_nx 軸の接点を (x_n,0) として,q_n=\dfrac{1}{\sqrt{2r_n}}p_n=q_nx_n とおく.

(1) q_n は整数であることを示せ.

(2) p_n も整数で,p_nq_n は互いに素であることを示せ.

(3) \alpha\alpha=\dfrac{1}{1+\alpha} を満たす正の数として,不等式 |x_{n+1}-\alpha|\lt \dfrac{2}{3}|x_n-\alpha| を示し,極限 \displaystyle\lim_{n\to\infty} x_n を求めよ.

2021.01.11記
フィボナッチ数列
ax+by=1が整数解をもつならばa,bは互いに素.
反転.

(3) が 「\alpha^2+\alpha-1=0 をみたす正の数」ではなく、「\alpha=\dfrac{1}{1+\alpha} をみたす正の数」となっている理由は、x_{n+1}=\dfrac{1}{1+x_n} という漸化式を導けというヒントである.

[解答]
(1) C_{n}の中心を(x_n,r_n) とおくと,
(x_n-x_{n-1})^2+(r_n-r_{n-1})^2=(r_n+r_{n-1})^2
が成立するので,
|x_n-x_{n-1}|=\sqrt{4r_nr_{n-1}}
が成立する.同様に
|x_{n+1}-x_{n-1}|=\sqrt{4r_{n+1}r_{n-1}}
|x_n-x_{n+1}|=\sqrt{4r_nr_{n+1}}
が成立し,x_{n+1}x_{n-1}x_n の間にあるから
|x_n-x_{n-1}|=|x_n-x_{n+1}|+|x_{n+1}-x_{n-1}|
も成立するので,
\sqrt{4r_nr_{n-1}}=\sqrt{4r_nr_{n+1}}=\sqrt{4r_{n+1}r_{n-1}}
つまり
\dfrac{1}{\sqrt{2r_{n+1}}}=\dfrac{1}{\sqrt{2r_{n-1}}}+\dfrac{1}{\sqrt{2r_{n}}}
が成立する.よって,
q_{n+1}=q_n+q_{n-1}
となる.ここで r_0=r_1=\dfrac{1}{2} より q_0=q_1=1 だから,非負の任意の整数に対して q_n は整数となる.

(2) nが奇数のとき x_n\gt x_{n-1}nが偶数のとき x_n\lt x_{n-1} となるので,x_n-x_{n-1}=(-1)^{n-1} \sqrt{4r_nr_{n-1}} となり,
\dfrac{p_n}{q_n}-\dfrac{p_{n-1}}{q_{n-1}}=(-1)^{n-1}\dfrac{1}{q_nq_{n-1}}
であるから,
q_{n-1}p_n-q_np_{n-1}=(-1)^{n-1}
となる.同様に
q_{n}p_{n+1}-q_{n+1}p_{n}=(-1)^{n}
であるから,辺々加えて
q_{n}p_{n+1}+(q_{n-1}-q_{n+1})p_n-q_np_{n-1}=0
となるが,q_{n+1}=q_n+q_{n-1} より
q_{n}p_{n+1}-q_{n}p_n-q_np_{n-1}=0
となる.ここで q_n\neq 0 より
p_{n+1}-p_n-p_{n-1}=0
つまり p_{n+1}=p_n+p_{n-1}が成立する.
ここで p_0=0,p_1=1 だから,非負の任意の整数に対して p_n は整数となる.

いま,
q_{n-1}p_n-q_np_{n-1}=(-1)^{n-1}
が成立するが,p_n,q_nが互いに素でなく公約数 g\gt 1 をもつとすると,左辺は g で割り切れるので,(-1)^{n-1}g\gt1 で割り切れることになって矛盾.

よって p_n,q_n は互いに素.

(3) p_2=1 より,
p_1=p_2=1,p_{n+1}=p_n+p_{n-1}
q_0=q_1=1,q_{n+1}=q_n+q_{n-1}
を見比べると,q_n=p_{n+1} が非負の任意の整数について成立する.

よって,
x_{n+1}(1+x_n)=\dfrac{p_{n+1}}{q_{n+1}}\cdot \dfrac{p_n+q_n}{q_{n}}=\dfrac{q_{n}}{q_{n+1}}\cdot \dfrac{q_{n-1}+q_n}{q_{n}}=1
となり,x_{n+1}=\dfrac{1}{1+x_n} が成立する.\alpha=\dfrac{1}{1+\alpha} を辺々引くと
x_{n+1}-\alpha=\dfrac{\alpha-x_n}{(1+\alpha)(1+x_n)}=\alpha\cdot\dfrac{\alpha-x_n}{1+x_n}
となる.ここで x_n\gt 0\alpha=\dfrac{\sqrt{5}-1}{2}\lt\dfrac{2}{3} より
|x_{n+1}-\alpha|=\alpha |\alpha-x_n|\lt \dfrac{2}{3}|x_n-\alpha|
となる.

これから
|x_{n}-\alpha|\lt \Bigl(\dfrac{2}{3}\Bigr)^n |x_0-\alpha|
となるが,右辺は n\to\infty で 0 に収束するので,はさみうちの原理により左辺も0に収束する.よって
\displaystyle\lim_{n\to\infty} x_n=\alpha=\dfrac{\sqrt{5}-1}{2} 

なお,単位円に関する反転fを行なうと
C_0\mapsto y=1C_1\mapsto C_1C_2 \mapsto (x-2)^2+\Bigl(y-\dfrac{1}{2}\Bigr)^2=\dfrac{1}{4}となり,
f(C_1)C_0x軸方向に1だけ平行移動したもの,f(C_2)C_1x軸方向に1だけ平行移動したものとなるので,帰納的に
f(C_{n+1})C_nx軸方向に1だけ平行移動したものとなる.
よって\dfrac{1}{x_{n+1}}=x_n+1 が成立する.