[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2007年(平成19年)東京大学前期-数学(理科)[2]

[2]  n を2以上の整数とする.平面上に  n+2 個の点  {\rm O},{\rm P}_0,{\rm P}_1,\cdots,{\rm P}_n があり,次の2つの条件をみたしている.

(i)  \angle {\rm P}_{k-1} {\rm  O P}_k=\dfrac{\pi}{n} 1\leqq k\leqq n), \angle{\rm OP}_{k-1}{\rm P}_k=\angle{\rm OP}_0{\rm P}_1 2\leqq k\leqq n

(ii) 線分  {\rm OP}_0 の長さは  1,線分  {\rm OP}_1 の長さは  1+\dfrac{1}{n} である.

線分  {\rm P}_{k-1}{\rm P}_k の長さを  a_k とし, s_n=\displaystyle \sum_{k=1}^{n} a_k とおくとき, \displaystyle \lim_{n\to\infty} s_n を求めよ.

本問のテーマ
対数螺旋
折れ線の極限としての曲線の長さ

2020.08.03記
偏角 \theta の直線と折れ線の交点を {\rm P}(\theta) とすると,\dfrac{k-1}{n}\pi\leqq \theta \lt\dfrac{k}{n}\pi なるk を用いて
 r(\theta)={\rm OP}(\theta)={\rm OP}_k\approx \Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)^k
となるので,n\to\infty r(\theta)\to e^{\frac{\theta}{\pi}}となるので,求める値は,曲線 r=e^{\frac{\theta}{\pi}}0\leqq\theta\leqq\pi の弧長 l である.よって
\displaystyle l=\int_0^{\pi} \sqrt{r^2+\Bigl(\dfrac{dr}{d\theta}\Bigr)^2}\,d\theta\displaystyle =\int_0^{\pi} \sqrt{1+\dfrac{1}{\pi^2}} e^{\frac{\theta}{\pi}}\,d\theta\displaystyle = \sqrt{1+\dfrac{1}{\pi^2}} \Bigl[\pi e^{\frac{\theta}{\pi}}\Bigr]_0^{\pi} \displaystyle = \sqrt{\pi^2+1}(e-1)
となることが予想できる.

2021.02.02記

[解答]

余弦定理により a_1^2=1+\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)^2-2\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)\cos\dfrac{\pi}{n}
=2\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)\Bigl(1-\cos\dfrac{\pi}{n}\Bigr)+\dfrac{1}{n^2}
=4\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)\sin^2\dfrac{\pi}{2n}+\dfrac{1}{n^2} だから
\displaystyle\lim_{n\to\infty} n^2a_1^2=\displaystyle\lim_{t\to0} \Bigl\{4(1+t)\dfrac{\sin^2\Bigl(\dfrac{\pi}{2}t\Bigr)}{t^2}+1\Bigr\}=\pi^2+1
が成立する.

隣り合う三角形の相似比は 1:\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr) だから
s_n=\dfrac{\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)^n-1}{\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)-1}a_1\Bigl\{\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)^n-1\Bigr\}(na_1)
となるので
\displaystyle\lim_{n\to\infty} s_n=\displaystyle\lim_{n\to\infty} \Bigl\{\Bigl(1+\dfrac{1}{n}\Bigr)^n-1\Bigr\}(na_1)=(e-1)\sqrt{\pi^2+1}