[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2009年(平成21年)東京大学後期-総合科目II[1]A

[1] 多くのデータを扱うことは,さまざまな分野で必要になる.大量のデータを整理する際に,ある基準によってデータの間に序列をつけることが有用である.また,データを転送するときには,ノイズによる転送の誤りの確率を小さくするような工夫が必要である.

A
n 種類の成分 A_1,…,A_n を混ぜ合わせて製品を作る.この製品に含まれる A_1,…,A_n の重さの比率のデータを p_1,…,p_n とする. p_1,…,p_n
\displaystyle\sum_{k=1}^n p_k=10\leqq p_k\leqq 1k=1,…,n
を満たす実数である.また A_1,…,A_n の単位重量あたりの価格を x_1,…,x_n とする.ただし, x_1,…,x_n
x_k\lt x_{k+1}k=1,…,n-1
を満たす正の定数である.この製品の単位重量あたりの材料の費用は
v=\displaystyle\sum_{k=1}^n x_k p_k
で表される.

(A-1) 材料の費用 v が最小となるような,p_1,…,p_n の値を求めよ.

(A-2) q_1,…,q_n
\displaystyle\sum_{k=1}^n q_k=10\leqq q_k\leqq 1k=1,…,n
を満たす実数とする.すべての m = 1,…,n-1 に対して
\displaystyle\sum_{k=1}^n p_k\leqq \displaystyle\sum_{k=1}^n q_k
となるとき,それぞれの製品の材料の費用について
\displaystyle\sum_{k=1}^n x_kp_k\leqq \displaystyle\sum_{k=1}^n x_kq_k
が成り立つことを示せ.

(A-3) n=3とし,,
p_1\geqq p_3p_2\leqq p_3
が成り立つとする.このとき,材料の費用が最大となるような,p_1p_2p_3 を求めよ.

2021.02.11記
線型計画法
アーベルの総和公式

[解答]

(A-1} v\geqq x_1\displaystyle\sum_{k=1}^n p_k=x_1 より,p_1=0p_2=\cdots=p_n=0 のとき最小となる.

(A-2) P_k=\displaystyle\sum_{i=1}^k p_iQ_k=\displaystyle\sum_{i=1}^k p_ir_k=q_k-p_kR_k=\displaystyle\sum_{i=1}^k r_i=Q_k-P_kk=1,\ldots, n とおくと,R_n=Q_n-P_n=1-1=0 である.

R_n=0R_1,R_2,\ldots,R_{n-1}\geqq 0x_{k+1}\gt x_k とアーベルの総和公式により,
\displaystyle\sum_{k=1}^n x_k(q_k-p_k) = R_n x_n -\displaystyle\sum_{k=1}^{n-1} R_k (x_{k+1}-x_k)=-\displaystyle\sum_{k=1}^{n-1} R_k (x_{k+1}-x_k)\leqq 0

(A-3) p_1\geqq p_3p_2\leqq p_3 より P_1\geqq P_3-P_2P_2-P_1\leqq P_3-P_2 であるが,P_3=1 により
P_1+P_2\geqq 12P_2-P_1\leqq 1 が成立する.これと P_1\leqq P_2 により,(P_1,P_2) の存在範囲は (1/2,0)(1/4,1/4)(1,1) からなる三角形の周または内部.

P_3=1 とア-ベルの総和公式により v=x_3-\{P_1(x_2-x_1)+P_2(x_3-x_2)\} となるが,

P_1(x_2-x_1)+P_2(x_3-x_2)=d の値は,P_1P_2 平面の直線とみたときに法線ベクトルが右上を向いているので,直線が左下にある程値が小さくなる.よって

(i) x_2-x_1\gt x_3-x_2,つまり x_2\gt \dfrac{x_1+x_3}{2} のとき (P_1,P_2)=(0,1/2) のとき
v は最大値 \dfrac{x_2+x_3}{2}をとる.このときp_1=0p_2=p_3=\dfrac{1}{2} である.

(ii) x_2-x_1\lt x_3-x_2,つまり x_2\lt \dfrac{x_1+x_3}{2} のとき (P_1,P_2)=(1/4,1/4) のとき
v は最大値 \dfrac{x_1+3x_3}{4}をとる.このときp_1=\dfrac{1}{4}p_2=0p_3=\dfrac{3}{4} である.