[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2010年(平成22年)東京大学前期-数学(理科)[6]

2021.02.09記
等面四面体だがその性質は特に使わない.

2022.03.15記
(1) で 平面 L に垂線を下すこと,(2) で平面 L に垂直で \rm AB に平行な平面を考えることから,平面 Lxy 平面となり, \rm ABx 軸に平行となるように座標を設定する.

[解答]

{\rm O}(0,0,0){\rm A}(p,q,0){\rm B}(p-2,q,0)q\gt 0) とおくと
{\rm OA}^2=p^2+q^2=9{\rm OA}^2=(p-2)^2+q^2=7
であるから,p^2-(p-2)^2=4p-4=2 より p=\dfrac{3}{2}q=\dfrac{3\sqrt{3}}{2} となる.

また,点{\rm C}(x,y,z)z\gt 0) とおくと
\rm OC=2\rm AC=\sqrt{7}\rm BC=3
により,
x^2+y^2+z^2=4
(x-p)^2+(y-q)^2+z^2=7
(x-p+2)^2+(y-q)^2+z^2=9
であるから,3番目から2番目を引いて x=\dfrac{2p-1}{2}=1であり,これから
y^2+z^2=3
(y-q)^2+z^2=\dfrac{27}{4}
となるのでy=\dfrac{\sqrt{3}}{3}z=\dfrac{2\sqrt{6}}{3} となる.

つまり,{\rm A}\left(\dfrac{3}{2},\dfrac{3\sqrt{3}}{2},0\right){\rm B}\left(-\dfrac{1}{2},\dfrac{3\sqrt{3}}{2},0\right){\rm C}\left(1,\dfrac{\sqrt{3}}{3},\dfrac{2\sqrt{6}}{3}\right) となる.

(1) {\rm C} から xy 平面である L に下した垂線の足 \rm H の座標は {\rm H}\left(1,\dfrac{\sqrt{3}}{3},0\right) となるので,\vec{\rm OH}=\alpha\vec{\rm OA}+\beta\vec{\rm OB} とすると
3\alpha-\beta=2\alpha+\beta=\dfrac{2}{9}
となるので,\alpha=\dfrac{5}{9}\beta=-\dfrac{1}{3} となり,
\vec{\rm OH}=\dfrac{5}{9}\vec{\rm OA}-\dfrac{1}{3}\vec{\rm OB}
となる.

(2) 平面 M\rm C を通るのは t=\dfrac{2}{9} である.よって,

(i) 0\lt t\leqq\dfrac{2}{9} のとき,S(t)=\dfrac{1}{2}\cdot \left({\rm AB}\cdot t\right)\cdot\left(\dfrac{2\sqrt{6}}{3}\cdot\dfrac{9t}{2}\right)= 3\sqrt{6}t^2

(ii) \leqq\dfrac{2}{9}\lt t\lt 1 のとき,平面 M により \rm ACs=\dfrac{9(1-t)}{7} を用いて s:1-s に内分されるので,
S(t)=\dfrac{1}{2}\cdot \left\{{\rm AB}\cdot (1-s)+{\rm AB}\cdot t\right\}\cdot\left(\dfrac{2\sqrt{6}}{3}\cdot s\right)=-\dfrac{96\sqrt{6}}{49}\left(t-\dfrac{1}{8}\right)(t-1)

となる.

(3) (i) の範囲で単調増加であり,(ii) の範囲で上に凸な放物線であり,頂点はt切片の中点 t=\dfrac{9}{16} のときで (ii) の範囲に含まれることから,S(t)t=\dfrac{9}{16} のときに最大値 \dfrac{96\sqrt{6}}{49}\left(\dfrac{7}{16}\right)^2=\dfrac{3\sqrt{6}}{8} をとる.