[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2024年(令和6年)立命館大学2月2日-理系数学[2]

[2] 図のように,同一直線上にない3点 \mbox{O}\mbox{A}\mbox{B} を平面にとり,\triangle\mbox{OAB} を考える.ただし,|\overrightarrow{\mbox{OB}}|=1|\overrightarrow{\mbox{OA}}|=pp\lt 1 とする.\overrightarrow{\mbox{OA}}=\overrightarrow{a}\overrightarrow{\mbox{OB}}=\overrightarrow{b} とおく.線分 \mbox{AB}p^2:(1+p^2) に外分する点を \mbox{A}_1 とする.さらに,点 \mbox{O}_1\overrightarrow{\mbox{OO}_1}=\overrightarrow{\mbox{OA}_1}-p^2\overrightarrow{a} を満たすようにとる.

(1) \overrightarrow{\mbox{OA}_1}\overrightarrow{a}\overrightarrow{b} を用いて表すと,\fbox{  ア  } となり,\overrightarrow{\mbox{O}_1\mbox{A}}\overrightarrow{a}\overrightarrow{b} を用いて表すと,\fbox{  イ  } となる.ゆえに,\triangle\mbox{OAB}\triangle\mbox{O}_1\mbox{A}_1\mbox{A} は相似であり,\triangle\mbox{O}_1\mbox{A}_1\mbox{A} の面積は \triangle\mbox{OAB} の面積の \fbox{  ウ  } 倍である.

(2) 同様に \triangle\mbox{O}_1\mbox{A}_1\mbox{A} に対して線分 \mbox{A}_1\mbox{A}p^2:(1+p^2) に外分する点 \mbox{A}_2 をとり,さらに点 \mbox{O}_2\overrightarrow{\mbox{O}_1\mbox{O}_2}=\overrightarrow{\mbox{O}_1\mbox{A}_2}-p^2\overrightarrow{\mbox{O}_1\mbox{A}_1} を満たすようにとる.このとき,\overrightarrow{\mbox{OO}_2}\overrightarrow{a}\overrightarrow{b} を用いて表すと,\fbox{  エ  } となることから,\mbox{O}\mbox{O}_1\mbox{O}_2 は同一直線上にあることがわかる.この操作を続けて,n=3,4,… について
\triangle\mbox{O}_{n-1}\mbox{A}_{n-1}\mbox{A}_{n-2} から点 \mbox{A}_n,点 \mbox{O}_n を順に定める.直線 \mbox{AB} と直線 \mbox{OO}_1 の交点を \mbox{D} とする.\displaystyle\lim_{n\to\infty}|\overrightarrow{\mbox{A}_n\mbox{D}}|=\displaystyle\lim_{n\to\infty}|\overrightarrow{\mbox{O}_n\mbox{D}}|=0 を用いると |\overrightarrow{\mbox{BD}}|=\fbox{  オ  }|\overrightarrow{\mbox{BD}}| かつ |\overrightarrow{\mbox{OD}}|=\fbox{  カ  }|\overrightarrow{\mbox{OO}_1}| が成り立つことが分かる.

(3) \angle\mbox{AOB}=90^{\circ} とする.このとき,上で定めた \mbox{D} に対して,\mbox{O} を通る \mbox{OD} の垂線を引き,\mbox{
AB} との交点を \mbox{E} とおく.このとき,
\overrightarrow{\mbox{OE}}\overrightarrow{a}\overrightarrow{b} を用いて表すと,\fbox{  キ  } となる.ゆえに,
\dfrac{|\overrightarrow{\mbox{OD}}|}{|\overrightarrow{\mbox{ED}}|}p で表すと,\fbox{  ク  } となる.

本問のテーマ
ピタゴラスの定理の2023年に示された新証明

2024.02.24記
ピタゴラスの定理の2023年に示された新証明
gigazine.net
を説明した問題である.

(ア) (1+p^2)\overrightarrow{a}-p^2\overrightarrow{b}
(イ) p^2\overrightarrow{b}
(ウ) p^4
(エ) (1+p^2)\overrightarrow{a}-p^2(1+p^2)\overrightarrow{b}
(オ) \dfrac{1}{1-p^2}
(カ) \dfrac{1}{1-p^2}
(キ) \dfrac{1}{2}\overrightarrow{a}+\dfrac{1}{2}\overrightarrow{b}
(ク) \dfrac{2p}{1+p^2}

ここで \dfrac{2p}{1+p^2}=\sin\angle\mbox{OED} である.

一方,簡単な角度の計算により \triangle\mbox{OAE}\mbox{EA}=\mbox{EO} の2等辺三角形であり,よって \mbox{E}\mbox{AB} の中点であることに注意すると,\triangle\mbox{OAE} に適用した正弦定理
\dfrac{\rm OA}{\sin\angle\mbox{OEA}}=\dfrac{\rm OE}{\sin\angle\mbox{OAE}}
は,
\angle\mbox{OEA}=\angle\mbox{OED}
\sin\angle\mbox{OAE}=\dfrac{\mbox{OB}}{\mbox{AB}}
\mbox{OE}=\dfrac{1}{2}\mbox{AB}
を用いて整理することにより
\sin\angle\mbox{OED}
=\dfrac{2\cdot \mbox{OA}\cdot \mbox{OB}}{\mbox{AB}^2}
と変形できる.よって(ク)より
\dfrac{2\cdot \mbox{OA}\cdot \mbox{OB}}{\mbox{AB}^2}=\dfrac{2p}{1+p^2}=\dfrac{2\cdot \mbox{OA}\cdot \mbox{OB}}{\mbox{OA}^2+\mbox{OB}^2}
が成立する.よって
\mbox{AB}^2=\mbox{OA}^2+\mbox{OB}^2
となる.

という感じでピタゴラスの定理が証明されることになる.