[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2022年(令和4年)大阪大学-数学(文系)[1]

2022.03.06記

[1] 三角形 \rm ABC において, 辺 \rm AB 2: 1 に内分する点を \rm M,辺 \rm AC1:2 に内分する点を \rm Nとする.また,線分 \rm BNと線分 \rm CM の交点を \rm P とする.

(1) \vec{\rm AP}\vec{\rm AB}\vec{\rm AC} を用いて表せ.

(2) 辺 \rm BC\rm CA\rm AB の長さをそれぞれ a,b,c とするとき,線分  \rm AP の長さを a,b,c を用いて表せ.

2022.03.06記
チェバの定理とメネラウスの定理は加重重心として1つの定理にまとめることができ,その結果,本問の場合は \rm A,B,C2,4,1 の重りをぶらさげるとつりあうので,\vec{\rm AP}=\dfrac{4}{7}\vec{\rm AB}+\dfrac{1}{7}\vec{\rm AC} が成立する.

[解答]

(1) \vec{\rm AM}=\dfrac{2}{3}\vec{\rm AB}\vec{\rm AN}=\dfrac{1}{3}\vec{\rm AC} である.

\vec{\rm AP}=(1-t)\vec{\rm AB}+t\vec{\rm AN} とおくと,
\vec{\rm AP}=(1-t)\cdot\dfrac{3}{2}\vec{\rm AM}+t\cdot\dfrac{1}{3}\vec{\rm AC}
となるが,\rm P\rm CM 上にあるので
1=\dfrac{3(1-t)}{2}+\dfrac{t}{3}
つまり t=\dfrac{3}{7} が成立する.よって
\vec{\rm AP}=(1-t)\vec{\rm AB}+t\cdot\dfrac{1}{3}\vec{\rm AC}\dfrac{4}{7}\vec{\rm AB}+\dfrac{1}{7}\vec{\rm AC}

(2) a^2=|\vec{\rm AC}-\vec{\rm AB}|^2=b^2+c^2-2\vec{\rm AB}\cdot\vec{\rm AC} であるから,
49|\vec{\rm AP}|^2=16c^2+b^2+8\vec{\rm AB}\cdot\vec{\rm AC}=16c^2+b^2+4(b^2+c^2-a^2)=-4a^2+5b^2+20c^2
となり,
|\vec{\rm AP}|=\dfrac{1}{7}\sqrt{-4a^2+5b^2+20c^2}
となる.