[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2023年(令和5年)京都大学-数学(理系)[2]

2023.11.23記

[2] 空間内の4点 \mbox{O}\mbox{A}\mbox{B}\mbox{C} は同一平面上にないとする.点 \mbox{D}\mbox{P}\mbox{Q} を次のように定める.点 \mbox{D}\overrightarrow{\mbox{OD}}=\overrightarrow{\mbox{OA}}+2\overrightarrow{\mbox{OB}}+3\overrightarrow{\mbox{OC}} を満たし,点 \mbox{P} は線分 \mbox{OA}1:2 に内分し,点 \mbox{Q} は線分 \mbox{OB} の中点である.さらに,直線 \mbox{OD} 上の点 \mbox{R} を,直線 \mbox{QR} と直線 \mbox{PC} が交点を持つように定める.このとき,線分 \mbox{OR} の長さと線分 \mbox{RD} の長さの比 \mbox{OR}:\mbox{RD} を求めよ.

2023.11.23記

[解答]
\overrightarrow{\mbox{OP}}=\dfrac{1}{3}\overrightarrow{\mbox{OA}}\overrightarrow{\mbox{OQ}}=\dfrac{1}{2}\overrightarrow{\mbox{OB}} である.

直線 \mbox{PC} 上の点は \dfrac{t}{3}\overrightarrow{\mbox{OA}}+(1-t)\overrightarrow{\mbox{OC}} と書け,
\overrightarrow{\mbox{OR}}=s\overrightarrow{\mbox{OA}}+2s\overrightarrow{\mbox{OB}}+3s\overrightarrow{\mbox{OC}}
とおくと,直線 \mbox{QR} 上の点は
rs\overrightarrow{\mbox{OA}}+\left(2rs+\dfrac{1-r}{2}\right)\overrightarrow{\mbox{OB}}+3rs\overrightarrow{\mbox{OC}}
と書ける.よって直線 \mbox{QR} と直線 \mbox{PC} が交点を持つとき,\overrightarrow{\mbox{OA}},\overrightarrow{\mbox{OB}},\overrightarrow{\mbox{OC}} が一次独立であるから,
\dfrac{t}{3}=rs0=4rs+1-r1-t=3rs
が成立する.よって rs=\dfrac{1}{6}t=\dfrac{1}{2}r=\dfrac{5}{3}s=\dfrac{1}{10} となる.

以上から \mbox{OR}:\mbox{RD}=s:(1-s)=1:9