[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2024年(令和6年)京都大学-数学(理系)[3]

2024.04.13記(2024/04/13/143507)

[3] 座標空間の4点 \mbox{O}\mbox{A}\mbox{B}\mbox{C} は同一平面上にないとする.線分 \mbox{OA} の中点を \mbox{P},線分 \mbox{AB} の中点を \mbox{Q} とする. 実数 x,y に対して,直線 \mbox{OC} 上の点 \mbox{X} と,直線 \mbox{BC} 上の点 \mbox{Y} を次のように定める.

\overrightarrow{\mbox{OX}}=x\overrightarrow{\mbox{OC}}\overrightarrow{\mbox{BY}}=y\overrightarrow{\mbox{BC}}

このとき,直線 \mbox{QY} と直線 \mbox{PX} がねじれの位置にあるための x,y に関する必要十分条件を求めよ.

2024.04.16記
直線 \mbox{QY} と直線 \mbox{PX} がねじれの位置にあるための必要十分条件は,4点 \mbox{P}\mbox{Q}\mbox{X}\mbox{Y} を同時に含む平面が存在しないことである.

これは \overrightarrow{\mbox{PQ}}\overrightarrow{\mbox{PX}}\overrightarrow{\mbox{PY}} が1次独立であることと同値で,多くの解答は
\overrightarrow{\mbox{PQ}}=s\overrightarrow{\mbox{PX}}+t\overrightarrow{\mbox{PQ}}
をみたす s,t が存在しない条件を求める方針になっているが,行列式を知っていれば
\mbox{det}(\overrightarrow{\mbox{PQ}},\overrightarrow{\mbox{PX}},\overrightarrow{\mbox{PY}})\neq 0
必要十分条件であることがわかり,行列式の性質から機械的に求めることができる.

[大人の解答]
\mbox{QY} と直線 \mbox{PX} がねじれの位置にあるための必要十分条件は「四面体 \mbox{PQXY} の体積が0でないこと」である.

\overrightarrow{\mbox{OP}}=\vec{p}\overrightarrow{\mbox{OB}}=\vec{b}\overrightarrow{\mbox{OC}}=\vec{c}とおき,四面体 \mbox{PQXY} の体積を V とすると
6V=\left|\mbox{det}(\overrightarrow{\mbox{PQ}},\overrightarrow{\mbox{PX}},\overrightarrow{\mbox{PY}})\right|
=\left|\dfrac{1}{2}\mbox{det}(\vec{b},\overrightarrow{\mbox{OX}}-\vec{p},\overrightarrow{\mbox{BY}}-\overrightarrow{\mbox{BP}})\right|
=\left|\dfrac{1}{2}\mbox{det}(\vec{b},x\vec{c}-\vec{p},y(\vec{c}-\vec{b})-\vec{p}+\vec{b})\right|
=\left|\dfrac{1}{2}\mbox{det}(\vec{b}, x\vec{c}-\vec{p} ,-\vec{p}+(1-y)\vec{b}+y\vec{c})\right|
=\left|-\dfrac{x}{2}\mbox{det}(\vec{b},\vec{c},\vec{p})-\dfrac{y}{2}\mbox{det}(\vec{b},\vec{p},\vec{c})\right|
=\left|\dfrac{x-y}{2}\mbox{det}(\vec{b},\vec{p},\vec{c})\right|
であり,\mbox{det}(\vec{b},\vec{p},\vec{c})\neq 0 であるから,
\mbox{QY} と直線 \mbox{PX} がねじれの位置にあるための必要十分条件x\neq y である.

\overrightarrow{\mbox{PQ}}\overrightarrow{\mbox{PX}}\overrightarrow{\mbox{PY}} が1次独立であるための必要十分条件を求める方針は次のようになる.
\overrightarrow{\mbox{PQ}}=s\overrightarrow{\mbox{PX}}+t\overrightarrow{\mbox{PQ}}
をみたす s,t が存在しない条件を求めても良いが,
\alpha\overrightarrow{\mbox{PQ}}+\beta\overrightarrow{\mbox{PX}}+\gamma\overrightarrow{\mbox{PQ}}=\vec{0}
\alpha=\beta=\gamma=0 が同値となる必要十分条件を求めることにする.

[解答]
直線 \mbox{QY} と直線 \mbox{PX} がねじれの位置にあるための必要十分条件は,4点 \mbox{P}\mbox{Q}\mbox{X}\mbox{Y} を同時に含む平面が存在しないことであり,これは
\overrightarrow{\mbox{PQ}}\overrightarrow{\mbox{PX}}\overrightarrow{\mbox{PY}} が1次独立であることと同値である.

\overrightarrow{\mbox{OA}}=\vec{a}\overrightarrow{\mbox{OB}}=\vec{b}\overrightarrow{\mbox{OC}}=\vec{c}とおくと
\overrightarrow{\mbox{PQ}}=\dfrac{1}{2}\vec{b}
\overrightarrow{\mbox{PX}}=-\dfrac{1}{2}\vec{a}+x\vec{c}
\overrightarrow{\mbox{PY}}=-\dfrac{1}{2}\vec{a}+(1-y)\vec{b}+y\vec{c}
であるから
\alpha\overrightarrow{\mbox{PQ}}+\beta\overrightarrow{\mbox{PX}}+\gamma\overrightarrow{\mbox{PY}}=\vec{0}

-\dfrac{\beta+\gamma}{2}\vec{a}+\dfrac{\alpha+2\gamma(1-y)}{2}\vec{b}+(\beta x+\gamma y)\vec{c}=\vec{0}
と同値である.今,\vec{a},\vec{b},\vec{c} は1次独立であるから,
\beta+\gamma=\alpha+2\gamma(1-y)=\beta x+\gamma y=0
が成立する.よってこの条件が \alpha=\beta=\gamma=0 となる必要十分条件を求めれば良い.

\beta+\gamma=\alpha+2\gamma(1-y)=\beta x+\gamma y=0

\gamma=-\beta\alpha=2\beta(1-y)=0\beta (x-y)=0
と同値だから,第3式より x=y と仮定すると任意の \beta\neq 0 に対して,第1式と第2式から \alpha,\gamma を求めることができてしまうので, \overrightarrow{\mbox{PQ}}\overrightarrow{\mbox{PX}}\overrightarrow{\mbox{PY}} は1次独立にならない.

よって x\neq y が必要で,このとき
\gamma=-\beta\alpha=2\beta(1-y)=0\beta=0
であるから,\alpha=\beta=\gamma=0 となり十分である.

よって求める必要十分条件x\neq y である.