[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1960年(昭和35年)東京大学-数学(数学I代数)[1]

2020.10.13記

[1] 三角形 \rm ABC の辺 \rm AB 上に点 \rm P をとり,\rm BP の中点を \rm Q とする.つぎに,\rm P\rm Q から \rm BC に平行線をひいて \rm AC との交点をそれぞれ \rm R,S とする.台形 \rm PQSR の面積が最大となるときの \rm AP の長さと台形 \rm PQSR の面積を求めよ.ただし辺 \rm AB の長さを a,三角形 \rm ABC の面積を s とする.

2020.10.13記
普通すぎてコメントなし

[1] {\rm AB:PB}=1:2x とおくと、0\lt x\lt\dfrac{1}{2} であり,台形 \rm PQSR の面積は  \{(1-x)^2-(1-2x)^2\}s=sx(2-3x) となる.

これは x=\dfrac{1}{3} のとき最大値 \dfrac{s}{3} をとる.このとき{\rm AP}=\dfrac{a}{3} である.