[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1967年(昭和42年)東京大学-数学(理科)[2]

2020.09.29記

[2] 辺の長さ2の正方形A が,その中心を円x^2+y^2=1 の周上におきながら,かつその辺を座標軸に平行に保ちながら動く.一方,同じ大きさの正方形B が固定されていて,辺が座標軸に平行であり,その中心が点(1,2)にある.このとき,2つの正方形 A,B の共通部分の面積の最大値を求めよ.

注.正方形の中心とは,その2 つの対角線の交点をいう.

2022.05.02記

[解答]
正方形Aの中心を (\cos\theta,\sin\theta) とおくとき,2つの正方形に共通部分がある条件は
2つの正方形の中点 \left(\dfrac{\cos\theta+1}{2},\dfrac{\sin\theta+2}{2}\right) が正方形Bに含まれることであるから
0\leqq \dfrac{\cos\theta+1}{2}\leqq 2,1\leqq \dfrac{\sin\theta+2}{2}\leqq 3
つまり
-1\leqq \cos\theta\leqq 30\leqq \sin\theta\leqq 4
となり0\leqq \theta\leqq \pi となる.

このとき,共通部分の面積は
S(\theta)=\sin\theta(\cos\theta+1)
だから
S'(\theta)=\cos\theta(\cos\theta+1)-\sin^2\theta=(2\cos\theta-1)(\cos\theta+1)
となる.よって0\theta\leqq \pi では \theta=\dfrac{\pi}{3}の前後で正から負へと符号を変えるので、
極大かつ最大となる.

よって求める最大値は S(\pi/3)=\dfrac{3\sqrt{3}}{4} である.