[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1977年(昭和52年)東京大学-数学(理科)[6]旧課程

[6](旧課程)a を正の定数とし,0\leqq x\leqq 2\pi の範囲で関数 f(x)=-\cos x-\dfrac{a}{4}\cos 2x を考える.

(i) f(x) の最大値,最小値を求めよ.

(ii) a の値の変化に応じて,f(x) のグラフの変曲点の個数はどのように変化するか.また,この個数の変化に応じて,f(x) のグラフの凹凸はどのように変化するか.

2023.08.18記

[解答]
f'(x)=\sin x+\dfrac{a}{2}\sin 2x=\sin x(1+a\cos x)である.

(a) 0\lt a\leqq 1 のとき
f(x) の増減表は

x 0 \cdots \pi \cdots 2\pi
f'(x) + 0 -
x \nearrow \searrow

となり,最大値は f(\pi)=1-\dfrac{a}{4},最小値は f(0)=f(2\pi)=-1-\dfrac{a}{4}となる.

(b) 1\lt a のとき
\cos x=-\dfrac{1}{a} をみたす x\dfrac{\pi}{2}\lt x\lt \pi\pi\lt x\lt \dfrac{3\pi}{2} に1つずつ存在し,それらを\alpha\beta とおくと

f(x) の増減表は

x 0 \cdots \alpha \cdots \pi \cdots \beta \cdots 2\pi
f'(x) + 0 - 0 + 0 -
x \nearrow \searrow \nearrow \searrow

となり,最大値は f(\alpha)=f(\beta)=\dfrac{1}{2a}+\dfrac{a}{4},最小値は f(0)=f(2\pi)=-1-\dfrac{a}{4}\lt f(\pi))となる.

(ii) f''(x)=\cos x+a\cos 2x であるから,a=-\dfrac{\cos x}{\cos 2x} のグラフを考える.
g(x)=-\dfrac{\cos x}{\cos 2x} とおくと
g'(x)=-\dfrac{-\sin x \cos 2x +2 \cos x \sin 2x}{\cos^2 2x}
=\dfrac{\sin x(2\cos^2 x + 1)}{\cos^2 2x}
であるから,g(x) の増減表は

x 0 \cdots \dfrac{\pi}{4} \cdots \dfrac{3\pi}{4} \cdots \pi \cdots \dfrac{5\pi}{4} \cdots \dfrac{7\pi}{4} \cdots 2\pi
f'(x) - - - 0 - + +
x +\infty \searrow {}_{-\infty} / {}_{+\infty} \searrow {}_{-\infty} / {}_{+\infty} \searrow 1 \nearrow {}_{+\infty} / {}_{-\infty} \nearrow {}_{+\infty} / {}_{-\infty} \nearrow -1

となり,そのグラフは次図.


y=g(x)y=a の上下が入れ替わる交点の個数が変曲点の個数となり,f''(x)=-\cos 2x(g(x)-a) に注意して f''(x) の符号変化を見ることにより,
0\lt a\leqq 1 のとき変曲点は2個で ⤴ ⤵ ⤴の凹凸となり,
1\lt a のとき変曲点は4個で ⤴ ⤵ ⤴ ⤵ ⤴ の凹凸となる.

[別解]
(ii) f''(x)=\Bigl(\sin x(1+a\cos x)\Bigr)'=\cos x(1+a\cos x)-a\sin^2 x=2a\left(\cos^2 x+\dfrac{1}{2a}\cos x -\dfrac{1}{2}\right)
であるから,0\leqq x\leqq 2\pi における =\cos^2 x+\dfrac{1}{2a}\cos x -\dfrac{1}{2} の,前後で符号変化する解の個数を考えれば良い.ここで,\cos x=0 となる x はこの方程式の解にはならないので,\cos x\neq 0 として良く,このとき
\dfrac{1}{a}=-2\cos x+\dfrac{1}{\cos x} の,前後で符号変化する解の個数を考えれば良く,右辺のグラフは増減表から次図
(結局は -\dfrac{\cos 2x}{\cos x} となるので[解答]のグラフの逆数のグラフになる).


このグラフと y=\dfrac{1}{a} の上下が入れ替わる交点の個数が変曲点の個数となるので,0\lt \dfrac{1}{a}\lt 1 のとき4個,1\leqq \dfrac{1}{a} のとき2個となる.

f''(x)=a\cos x\left(-2\cos x+\dfrac{1}{\cos x}-\dfrac{1}{a} \right) に注意して f''(x) の符号変化を見ることにより,
0\lt a\leqq 1 のとき変曲点は2個で ⤴ ⤵ ⤴の凹凸となり,
1\lt a のとき変曲点は4個で ⤴ ⤵ ⤴ ⤵ ⤴ の凹凸となる.

\cos x=t とおくとき,t に対する x の個数は t=\pm 1 のとき1個,それ以外のときは2個になるので数え間違えないように注意する.

[別解2]
(ii) f''(x)=\Bigl(\sin x(1+a\cos x)\Bigr)'=\cos x(1+a\cos x)-a\sin^2 x=2a\left(\cos^2 x+\dfrac{1}{2a}\cos x -\dfrac{1}{2}\right)
であるから,0\leqq x\leqq 2\pi における =\cos^2 x+\dfrac{1}{2a}\cos x -\dfrac{1}{2} の,前後で符号変化する解の個数を考えれば良い.

\cos x=t とおくと-1\leqq t\leqq 1 における2次関数 =g(t)=t^2 +\dfrac{1}{2a}t -\dfrac{1}{2} の,前後で符号変化する解の個数を考えれば良い.
g(1)=\dfrac{a+1}{2a}\gt 0g(0)=-\dfrac{1}{2}\lt 0 であり,g(-1)=\dfrac{a-1}{2a} であるから,

(a) 0\lt a\lt 1 のとき -1\leqq t\leqq 1g(x) は負,0,正と符号変化するので 0\leqq x\leqq 2\pi では(\cos x1 から -1 に向かうことから)
正,0,負,0,正
と符号変化する.よって変曲点は2個で ⤴ ⤵ ⤴の凹凸となる.

(b)  a=1 のとき -1\leqq t\leqq 1g(x)0,負,0,正と符号変化するので 0\leqq x\leqq 2\pi では
正,0,負,0,負,0,正
と符号変化する.よって変曲点は2個で ⤴ ⤵ ⤴の凹凸となる.

(c) 1\lt a のとき -1\leqq t\leqq 1g(x) は正,0,負,0,正と符号変化するので 0\leqq x\leqq 2\pi では
正,0,負,0,正,0,負,0,正
と符号変化する.よって4個で ⤴ ⤵ ⤴ ⤵ ⤴ の凹凸となる.