[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1991年(平成3年)東京大学前期-数学(理科)[4]

2024.01.04記

[4] (1) 自然数 n=123,… に対して,ある多項式 p_n(x)q_n(x) が存在して,
\sin n\theta=p_n(\tan\theta)\cos^n\theta\cos n\theta=q_n(\tan\theta)\cos^n\theta
と書けることを示せ.

(2) このとき,n\gt 1 ならば次の等式が成立することを証明せよ.
p_n'(x)=nq_{n-1}(x), \quad q_n'(x)=-np_{n-1}(x)

本問のテーマ
\tann 倍角公式

2020.10.10記

[大人の解答]
(1) \cos n\theta +i\sin n\theta =(\cos\theta+i\sin\theta)^n=(1+i\tan\theta)^n\cos^n\theta
であるから,
 \mbox{Re}(1+ i x)^n=q_n(x),\mbox{Im}(1+ix)^n=p_n(x) とすれば良い.

(2) 複素数係数の多項式関数の微分も実数係数の多項式微分と同じ結果になるので
\dfrac{d}{dx} (1+ix)^n=n(1+ix)^{n-1}
に注意すると
 q_n'(x)+ip_n'(x)=\dfrac{d}{dx}(1+ix)^n =ni(1+ix)^{n-1} =ni(q_{n-1}(x)+ip_{n-1}(x)) =n(-p_{n-1}(x)+iq_{n-1}(x))
であるから,
 p_n'(x)=n q_{n-1}(x),q_n'(x)=-n p_{n-1}(x)
が成立する.

ここで、 r_n(x)=\dfrac{p_n(\tan\theta)}{q_n(\tan\theta)}=\tan n\theta という関係があるので、これを利用して \tann 倍角公式を導くことができる.

r_2(x)=\dfrac{2x}{1-x^2}r_3(x)=\dfrac{3x-x^3}{1-3x^2},… となり、二項係数が下上下上と並ぶ構造となっており、r_5(x)=\dfrac{5x-10x^3+x^5}{1-10x^2+5x^4} であることはすぐにわかる.

2024.01.04記
\tan 5x=\dfrac{5x-10x^3+x^5}{1-10x^2+5x^4}
と(2)から
\tan 4x=\dfrac{-(1-10x^2+5x^4)'}{(5x-10x^3+x^5)'}=\dfrac{20x-20x^3}{5-30x^2+5x^4}=\dfrac{4x-4x^3}{1-6x^2+x^4}
であることがわかるし,
\tan 6x=\dfrac{x-\dfrac{10}{3}x^3+x^5+C_1}{-\left(\dfrac{5}{2}x^2-\dfrac{10}{4}x^4+\dfrac{1}{6}x^6+C_2\right)}
=\dfrac{6x-20x^3+6x^5+6C_1}{-15x^2-15x^4+x^6-6C_2}
の形をしており,x\approx 0\tan 6x\approx 6x だから 6C_1=0-6C_2=1 が成立して
\tan 6x=\dfrac{6x-20x^3+6x^5}{-15x^2-15x^4+x^6+1}
=\dfrac{6x-20x^3+6x^5}{1-15x^2-15x^4+x^6}
であることもわかる.

[解答]
(1) n=1 のとき
\sin\theta=\tan\theta\cdot\cos\theta\cos\theta=1\cdot\cos\theta
により p_1(x)=xq_1(x)=1
となり成立する.

n=k のとき
\sin k\theta=p_k(\tan\theta)\cos^k\theta\cos k\theta=q_k(\tan\theta)\cos^k\theta
なる多項式 p_k(x)q_k(x) が存在すると仮定すると
\sin (k+1)\theta=\sin k\theta \cos\theta+\cos k\theta\sin\theta
=p_k(\tan\theta)\cos^{k+1}\theta+q_k(\tan\theta)\cos^k\theta\sin\theta
=\left\{p_k(\tan\theta)+q_k(\tan\theta)\cdot\tan\theta\right\}\cos^{k+1}\theta
\cos (k+1)\theta=\cos k\theta \cos\theta-\sin k\theta\sin\theta
=q_k(\tan\theta)\cos^{k+1}\theta-p_k(\tan\theta)\cos^k\theta\sin\theta
=\left\{q_k(\tan\theta)-p_k(\tan\theta)\cdot\tan\theta\right\}\cos^{k+1}\theta
により
p_{k+1}(x)=p_k(x)+xq_k(x)q_{k+1}(x)=q_k(x)-xp_k(x)
によって定まる多項式 p_{k+1}(x)q_{k+1}(x) が存在する.

よって数学的帰納法により任意の自然数 n について題意をみたす多項式 p_n(x)q_n(x) が存在する.

(2) (\sin n\theta)'=n\cos n\theta であるから
p'_n(\tan\theta)\cos^{n-2}\theta-p_n(\tan\theta)\cdot n\cos^{n-1}\theta \sin\theta=nq_n(\tan\theta)\cos^n\theta
が成立する.つまり
p'_n(\tan\theta)=n\left\{\tan\theta\cdot p_n(\tan\theta)+q_n(\tan\theta)\right\}\cos^2\theta
が成立する.よって \tan\theta=x とおくと\cos^2 \theta=\dfrac{1}{1+x^2} により
\dfrac{p'_n(x)}{n}=\dfrac{xp_n(x)+q_n(x)}{1+x^2}
が成立し,n\gt 1 より(1)から
p_{n}(x)=p_{n-1}(x)+xq_{n-1}(x)q_{n}(x)=q_{n-1}(x)-xp_{n-1}(x)
であるから
\dfrac{p'_n(x)}{n}=\dfrac{x(p_{n-1}(x)+xq_{n-1}(x))+(q_{n-1}(x)-xp_{n-1}(x))}{1+x^2}=q_{n-1}(x)
が成立する.

同様に (\cos n\theta)'=-n\sin n\theta であるから
q'_n(\tan\theta)\cos^{n-2}\theta-q_n(\tan\theta)\cdot n\cos^{n-1}\theta \sin\theta=-np_n(\tan\theta)\cos^n\theta
が成立する.つまり
q'_n(\tan\theta)=n\left\{\tan\theta\cdot q_n(\tan\theta)-p_n(\tan\theta)\right\}\cos^2\theta
が成立する.よって \tan\theta=x とおくと\cos^2 \theta=\dfrac{1}{1+x^2} により
\dfrac{q'_n(x)}{n}=\dfrac{xq_n(x)-p_n(x)}{1+x^2}
が成立し,n\gt 1 より(1)から
p_{n}(x)=p_{n-1}(x)+xq_{n-1}(x)q_{n}(x)=q_{n-1}(x)-xp_{n-1}(x)
であるから
\dfrac{q'_n(x)}{n}=\dfrac{x(q_{n-1}(x)-xp_{n-1}(x))-(p_{n-1}(x)+xq_{n-1}(x))}{1+x^2}=-p_{n-1}(x)
が成立する.

\begin{pmatrix} q_{n+1}(x) \\ p_{n+1}(x) \end{pmatrix}=\begin{pmatrix} 1 & -x  \\ x & 1 \end{pmatrix}\begin{pmatrix} q_{n}(x) \\ p_{n}(x) \end{pmatrix}
であるから,複素数と回転行列の対応を考えると
q_{n+1}(x)+ip_{n+1}(x)=(1+ix)(q_{n}(x)+ip_{n}(x))
となっており,大人の解答との共通性が見えてくるだろう.