2024.01.07記
(注) 複素数 (, は実数, は虚数単位)に対し, をこの複素数の実部という.
[2] 甲,乙二人が出資して共同事業を行う.二人の出資合計を とするとき,この事業による利潤 は
で与えられ,利潤は出資額に応じて甲,乙に比例配分されるものとする.甲の出資額 が一定であるとして,乙の利潤配分額を最大にする の値を求めよ.ただし とする.
[3] ,,()によって定義される数列 をフィボナッチ数列といい,その一般項は
で与えられる.必要ならばこの事実を用いて,次の問いに答えよ.
各桁の数字が か であるような自然数の列 (,,…)を次の規則により定める.
(i)
(ii) のある桁の数字 が ならば を で置き換え, が ならば を `' で置き換える. の各桁ごとにこのような置き換えを行って得られる自然数を とする.
たとえば,,,,,,… となる.
(1) の桁数 を求めよ.
(2) の中に `' という数字の配列が現れる回数 を求めよ(たとえば,,,,,,…).
[4] 平面において, 座標, 座標ともに整数であるような点を格子点と呼ぶ.格子点を頂点に持つ三角形 を考える.
(1) 辺 , それぞれの上に両端を除いて奇数個の格子点があるとすると,辺 上にも両端を除いて奇数個の格子点があることを示せ.
(2) 辺 , 上に両端を除いて丁度 点ずつ格子点が存在するとすると,三角形 の面積は で割り切れる整数であることを示せ.
1992年(平成4年)東京大学前期-数学(文科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1992年(平成4年)東京大学前期-数学(文科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1992年(平成4年)東京大学前期-数学(文科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1992年(平成4年)東京大学前期-数学(文科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR