2022.03.05記
を 以上の自然数とし, 個のさいころを 回投げて出る目の数を順に とする. の最小公倍数を , 最大公約数を とするとき,以下の聞いに答えよ.
(1) となる確率および となる確率を求めよ.
(2) が素数でない確率を求めよ.
(3) が素数でない確率を求めよ.
2022.03.05記
(1) となる場合は, だけであるから,その確率は であり,
となる場合は,出た目の順が の3通り だけであるから,その確率は である.
(2) が素数であるためには, 回の出た目が 「1か2のみ」,「1か3のみ」,「1か5のみ」であるが 「1でない目が少なくとも1回はでる」ことである.よってそれぞれの確率は となるので が素数である確率は
となり,よって が素数でない確率は
である.
(3) が素数 であるためには, 回の出た目が 「5のみ」であるから,その確率は である.
が素数 であるためには, 回の出た目が 「3か6のみ」であるが,「少なくとも1回3が出る」ことであるから,その確率は である.
が素数 であるためには, 回の出た目が 「2か4か6のみ」であるが,「4だけではなく、6だけでもない」ことであるから,その確率は である.
以上から,求める確率は
である.
下手な考え休むに似たり,ということで機械的に漸化式を作る.
(2) () となる場合の数を とすると
,
,
,
,
という漸化式が得られ, だから
,
,
となり,
,
同様に
,
が成立する.よって求める確率は
である.
(3) となる場合の数を とすると
,
,
,
,
,
という漸化式が得られ, だから
,
となり,
,
が成立する.よって求める確率は
である.
ちなみに,使わなかったが,
,
,
,
,
,
,
,
であり,(はの約数ではない)である.念のため書いておくと,
には は含まれない. のとき,次に が出ても, であって最小公倍数が にはなないからである.