[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2021年(令和3年)九州大学後期-数学[1]

[1]

三角形 \rm ABC の辺 \rm AB\rm BC\rm AC の長さをそれぞれ 5,7,6 とし,点 \rm P と点 \rm Q はそれぞれ \vec{\rm AP}=2\vec{\rm AB} および \vec{\rm BQ}=2\vec{\rm BC} を満たす点とする.さらに,点 \rm A から線分 \rm PQ に下ろした垂線と線分 \rm PQ の交点を \rm H, 線分 \rm AH と線分 \rm BC の交点を \rm R とする.以下の問いに答えよ.

(1) \rm BR: RC を求めよ.

(2) \rm AR: RH を求めよ.

(3) 三角形 \rm RHC の面積を求めよ.

2021.03.19記
「垂直」という計量が入っているので,メネラウスとかチェバだけからでは求まらない.

[解答]

(1)(2) \vec{b}=\overrightarrow{\rm AB}\vec{c}=\overrightarrow{\rm AC} とおくと,条件から
|\vec{b}|=5|\vec{c}|=6|\vec{b}-\vec{c}|=7 から \vec{b}\cdot\vec{c}=6 となる.

\overrightarrow{\rm PQ}=2\vec{c}-3\vec{b} により,正射影ベクトルから
\overrightarrow{\rm PH}=\dfrac{(2\vec{c}-3\vec{b})\cdot (-2\vec{b})}{|2\vec{c}-3\vec{b}|^2}(2\vec{c}-3\vec{b})=\dfrac{-126}{297}(2\vec{c}-3\vec{b})=\dfrac{-14}{33}(2\vec{c}-3\vec{b})
となる.よって
\overrightarrow{\rm AH}=2\vec{b}+\dfrac{-14}{33}(2\vec{c}-3\vec{b})=\dfrac{24\vec{b}+28\vec{c}}{33}
=\dfrac{52}{33}\cdot \dfrac{6\vec{b}+7\vec{c}}{13}
となる.よって,\rm BR:RC=7:6\rm AR:RH=33:(52-33)=33:19 となる.

(3) \triangle\rm ABC=\dfrac{1}{2}\sqrt{|\vec{b}|^2|\vec{c}|^2-(\vec{b}\cdot\vec{c})^2}=6\sqrt{6} だから,
\triangle\rm RHC=\triangle\rm ABC\times\dfrac{RH}{AR}\times\dfrac{RC}{BC}=\triangle\rm ABC\times\dfrac{19}{33}\times\dfrac{6}{13}=\dfrac{228\sqrt{6}}{143}