[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1968年(昭和43年)東京大学-数学(理科)[1]

2020.09.29記

[1] 平面上の点 (x,y)
x^2-5x\lt y\lt \dfrac{\pi}{5} \sin\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr) - \dfrac{3}{5}\sin^2\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr)
を満たす範囲が,直線 y=\alpha x によって面積の等しい2 つの部分に分けられるように,\alpha の値を定めよ.

2024.02.23記

[解答]
f(x)=x^2-5x
g(x)=\dfrac{\pi}{5} \sin\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr) - \dfrac{3}{5}\sin^2\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr)
=\dfrac{1}{5} \sin\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr)\left[(\pi-3)+ 3\left\{1-\sin\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr)\right\}\right]
とおく.

y=f(x) は軸が x=\dfrac{5}{2} であるから,x=\dfrac{5}{2} に関して線対称である.また,\sin\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr)x=\dfrac{5}{2} に関して線対称であるから y=g(x)x=\dfrac{5}{2} に関して線対称である.

x\leqq-5 のとき g(x)\leqq \dfrac{\pi+3}{5}\lt 50\lt f(x)

-5\leqq x\lt 0 のとき g(x)\leqq 0\lt f(x)

x=0 のとき f(0)=g(0)=0

0\lt x\lt \dfrac{5}{2} のとき f(x)\leqq 0\lt g(x)

であるから,f(x)\lt y\lt g(x) をみたす y が存在する範囲は 0\lt x\lt 5 である.

よってこの範囲の面積 S
S=\displaystyle\int_0^5 \{g(x)-f(x)\}dx
=\Bigl[-\cos\Bigl(\dfrac{\pi x}{5}\Bigr)-\dfrac{3}{10}\Bigl\{x-\dfrac{5}{2\pi}\sin\Bigl(\dfrac{2\pi x}{5}\Bigr)\Bigr\}\Bigr]_0^5-\Bigl[-\dfrac{x^3}{3}+\dfrac{5x^2}{2}\Bigr]_0^5
=\dfrac{128}{6}
となる.

ここで,y=f(x)x 軸で囲まれる部分の面積は \dfrac{125}{6}\gt\dfrac{S}{2}
であるから,y=\alpha xy=f(x)0\lt x\lt 5 において交わり,かつ y=f(x)y=\alpha x で囲まれる部分の面積は
\dfrac{S}{2}=\dfrac{64}{6} となる.

よって 0\lt \alpha+5\lt 5 かつ (\alpha+5)^3=64 となり,\alpha=-1 となる.