[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1975年(昭和50年)東京大学-数学(文科)

2023.08.11記

[1] 三角形 \mbox{ABC} において,\mbox{BC}=32\mbox{CA}=36\mbox{AB}=25 とする.この三角形の二辺の上に両端をもつ線分 \mbox{PQ} によって,この三角形の面積を二等分する.そのような \mbox{PQ} の長さが最短になる場合の,\mbox{P}\mbox{Q} の位置を求めよ.

[2] klmn は負でない整数とする.0 でないすべての x に対して等式 \dfrac{(x+1)^k}{x^l}-1=\dfrac{(x+1)^m}{x^n} を成り立たせるような klmn の組を求めよ.

[3] 二つの放物線 y=x^2y=-{(x-a)}^2+b とによって囲まれる図形の面積が\dfrac{1}{3} となるための必要十分条件ab を用いて表せ.

[4] xy 平面内の曲線 x=f(y)f(y) は正の値をとる関数とする)と直線 y=2 および x 軸,y 軸で囲まれる図形をy 軸のまわりに回転してできる立体から,y 座標が 2y 軸上の点を中心とする 半径 1 の球との共通部分をくりぬいた残りの立体を \mbox{A} とする.
立体 \mbox{A}y\leqq t にあたる部分の体積 V(t)
V(t)=\left\{\begin{array}{ll}\dfrac{2}{3}\pi(t^2+t) & (0 \leqq t \leqq 1) \\ \pi \left( \dfrac{1}{3}t^3 -\dfrac{3}{2}t^2+4t-\dfrac{3}{2} \right) & (1\lt t\leqq2) \end{array} \right.
であるとき,関数 f(y)0\leqq y\leqq 2)を定めて,\mbox{A}xy 平面による断面の図形をえがけ.

1975年(昭和50年)東京大学-数学(文科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(文科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(文科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(文科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR