2023.08.11記
[2] ,,, は負でない整数とする. でないすべての に対して等式 を成り立たせるような ,,, の組を求めよ.
[3] 直線 に第一象限において接する放物線 がある.この放物線と 軸の正の部分とで囲まれる図形の面積が最大となるときの , の値とその場合の面積を求めよ.
[4] 数列 の項が ,( ,,,…)によって与えられているものとする.このとき , を満たす を見いだせ.また を求めよ.
[5] 図のように球 に内接する球の列 ,,,,…… がある. の中心 と の中心 はすべて同一平面上にあり, は の表面上にあって,この平面上において と は直線 に関して互いに反対側にある.また の半径は , の半径は である.このとき,
(i) と の共通部分の体積 を求めよ.
(ii) ,,,…に対して,とおくとき,を求めよ.
[6] 赤球が一個と白球が三個入った容器 と,ほかに赤球と白球の入った容器 と がある.いま,,, から無作為に一個ずつ合計三個の球を取り出し,これらからやはり無作為に一個をとって にかえすという操作をくり返す.ただし容器 から赤球が取り出される確率と白球が取り出される確率とは共に に保たれており,容器 からはつねに赤球が取り出されるものとする.
(i) 上記の操作を 回くり返したとき,容器 に 個の赤球が入っている確率を ,
,,,…で表せば,関係式
が成り立つことを証明せよ.ただし または のときは と定める.
(ii) 回目の操作を終えたとき の中にある赤球の数の期待値 を求めよ.
(iii) を求めよ.
1975年(昭和50年)東京大学-数学(理科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(理科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(理科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(理科)[5] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1975年(昭和50年)東京大学-数学(理科)[6] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR