[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1990年(平成2年)東京大学前期-数学(文科)[1]

2024.01.04記

[1] 3次方程式 x^3+3x^2-1=0 の一つの解を \alpha とする.

(1) {(2\alpha^2+5\alpha-1)}^2a\alpha^2+b\alpha+c の形の式で表せ.ただし abc有理数とする.

(2) 上の3次方程式の \alpha 以外の二つの解を(1)と同じ形の式で表せ.

2020.10.02記
巡回多項式。格好つけるとガロア理論

[解答]
(1) (2\alpha^2+5\alpha-1)^2\alpha^3+3\alpha^2-1 で割った余り -3\alpha^2-6\alpha+9 である.

(2) x^3+3x^2-1x-\alpha で割った商を0とおいた2次方程式
x^2+(\alpha+3)+\alpha(\alpha+3)=0
の解が残りの2つの解である.解の公式から
x=\dfrac{-(\alpha+3)\pm\sqrt{-3\alpha^2-6\alpha+9}}{2}
\dfrac{-(\alpha+3)\pm(2\alpha^2+5\alpha-1)}{2}
=\alpha^2+2\alpha-2,-\alpha^2-3\alpha-1
が得られる.

早稲田理工で 2006年、2017年にも巡回多項式

[大人の解答]
f(x)=\dfrac{-1}{x+1} とするとx^3+3x^2-1=0f^2(x)+f(x)+x=-3 は同値で,f^3(x)=x から
\alphax^3+3x^2-1=0 の解ならば,f(\alpha),f^2(\alpha) も解となることがわかる.

ここで f(\alpha)=\alpha とすると,\alpha^2+\alpha+1=0 となり,\alpha は1の3乗根の虚数のものとなるが,
これが元の方程式の解にはならないので, f(\alpha)\neq \alpha であり,同様に f^2(\alpha)\neq f(\alpha)\alpha=f^3(\alpha)\neq f^2(\alpha) となるので,\alpha,f(\alpha),f^2(\alpha) は元の方程式の(相異なる)3解となる.

 \alpha^3+3\alpha^2-1=(\alpha+1)(\alpha^2+2\alpha-2)+1
より,f(\alpha)=\alpha^2+2\alpha-2,となり,同様に f^2(\alpha)=-\alpha^2-3\alpha-1 が成立する.