[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1993年(平成5年)東京大学後期-数学

2024.01.07記

[1] n3 以上の自然数とする.xy 平面上,原点を中心とし,点 (1,0) をひとつの 頂点にもつ正 n 角形を {\rm P}とする.

(1) {\rm P} の像が {\rm P} に完全に重なるような1次変換を表わす行列をすべて求めよ.

(2) (1)で求めた行列すべての和を求めよ.

[2] xy 平面において,直線 l と点 {\rm A} の距離を d(l,{\rm A})と書くことにする.さらに,相異なる3点{\rm A}=(x_1,y_1),{\rm B}=(x_2,y_2),{\rm C}=(x_3,y_3) が与えられたとき f(l)=\{d(l,{\rm A})\}^2+\{d(l,{\rm B})\}^2+\{d(l,{\rm C})\}^2 とおく.

(1)ある与えられた直線に平行な直線のうち,f(l) を最小にする直線 l_0 は三角形 {\rm ABC} の重心を通ることを示せ.

(2) 異なる 3 本の直線が f(l) を最小にするならば,三角形 {\rm ABC} は正三角形であることを示せ.

[3] 放物線の一部 y=x^20\leqq x\leqq 2y 軸のまわりに回転してできる回転体型の容器に水を満たし,このなかに,半径 r の鉛の球を,それが容器につかえて止るまでゆっくり沈めた.ただし,鉛直線を y 軸とする。このとき次の問いに答えよ.

(1) もとの水面の高さから球の中心の高さを引いた差 sr の関数として表わせ.

(2) あふれ出る水の体積を最大にする r の値を求めよ.

1993年(平成5年)東京大学後期-数学[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1993年(平成5年)東京大学後期-数学[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1993年(平成5年)東京大学後期-数学[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR