2023.08.29記
[2]点 を点 にうつす平行移動によって曲線 を移動して得られる曲線を とする. と曲線 , が接するような , を座標とする点 の存在する範囲の概形を図示せよ.
また,この二曲線が接する点以外に共有点を持たないような, の値を求めよ.ただし,二曲線がある点で接するとは,その点で共通の接線を持つことである.
[3] 空間内の点 を中心とする半径 の球面 がある.
上の点 が条件 ,, のもとで 上を動くとき, において に接する平面を とし, が 軸, 軸, 軸と交わる点をそれぞれ,, とする.このような三角形 の面積の最小値を求めよ.
[4] 空間において,点 は 平面上の放物線 上にあるとする.点 と を結ぶ直線を 軸のまわりに回転して得られる曲面と二平面 , とによって囲まれる部分の体積を とする. を の 座標で表せ.また の最小値を求めよ.
[5] を2以上の自然数とする. および
を満足する数列 ,,…, および ,,…, が与えられている.,,…, を並べかえて得られるどのような数列,,…, に対しても
が成り立つことを証明せよ.
[6] 正六角形の頂点に1から6までの番号を順につける.また 個のサイコロを振り,出た目を番号とするすべての頂点にしるしをつけるものとする.このとき,しるしのついた三点を頂点とする直角三角形が存在する確率を とする.
(1) , を求めよ.
(2) を求めよ.
1987年(昭和62年)東京大学-数学(理科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1987年(昭和62年)東京大学-数学(理科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1987年(昭和62年)東京大学-数学(理科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1987年(昭和62年)東京大学-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1987年(昭和62年)東京大学-数学(理科)[5] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1987年(昭和62年)東京大学-数学(理科)[6] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR