[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2008年(平成20年)東京大学前期-数学(理科)[2]


本問のテーマ
マルコフ過程(2021.02.05)


2021.02.05記

[大人の解答]

(1) n 回繰り返した後の白の枚数と黒の枚数を N_n とし,\vec{X_n}=\begin{pmatrix} P(N_n=0) \\ P(N_n=2) \\ 初めてP(N_n=4) \end{pmatrix} とすると \vec{X_0}=\begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ 0 \end{pmatrix} であり,A=\begin{pmatrix} 0 & 3/4 & 0 \\ 1 & 0 & \textbf{0} \\ 0 & 1/4 & 0 \end{pmatrix} とおくと,\vec{X_{n+1}}=A\vec{X_n} が成立する.
A^2=\begin{pmatrix} 3/4 & 0 & 0 \\ 0 & 3/4 & 0 \\ 1/4 & 0& 0 \end{pmatrix}A^3=\dfrac{3}{4}A により,
(0,0,1)\vec{X_n}=(0,0,1)A^n\vec{X_0}=(A^nの(3,1)成分)
である.よって

n が奇数のとき,0
n が偶数のとき,\dfrac{1}{4}\Bigl(\dfrac{3}{4}\Bigr)^{\frac{n-2}{2}}

(2) n 回繰り返した後の白の枚数と黒の枚数を N_n とし,\vec{X_n}=\begin{pmatrix} P(N_n=0) \\ P(N_n=2) \\ P(N_n=4) \\ 初めてP(N_n=6) \end{pmatrix} とすると \vec{X_0}=\begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ 0 \\ 0 \end{pmatrix} であり,A=\begin{pmatrix} 0 & 5/6 & 0 & 0 \\ 1 & 0 & 4/6 & 0 \\ 0 & 1/6 & 0 & 0 \\ 0 & 0 & 2/6 & 0 \end{pmatrix} とおくと,\vec{X_{n+1}}=A\vec{X_n} が成立する.
A^2=\begin{pmatrix}  5/6 & 0 & 5/9 & 0 \\ 0 & 17/18 & 0 & 0 \\ 1/6 & 0 & 1/9 & 0 \\ 0 & 1/18 & 0 & 0\end{pmatrix}
A^3=\begin{pmatrix}  0 & 85/108 & 0 & 0 \\ 17/18 & 0 & 17/27 & 0 \\ 0 & 17/108 & 0 & 0 \\ 1/18 & 0 & 1/27 & 0 \end{pmatrix}A^4=\dfrac{17}{18}A^2 により,
(0,0,0,1)\vec{X_n}=(0,0,0,1)A^n\vec{X_0}=(A^nの(4,1)成分)
である.よって

n が3以上の奇数のとき,\dfrac{1}{18}\Bigl(\dfrac{17}{18}\Bigr)^{\frac{n-3}{2}}
n が1または偶数のとき,0

(1) で P(N=4) となったらゲーム終了、という設定の場合,終了している確率は
B=\begin{pmatrix} 0 & 3/4 & 0 \\ 1 & 0 & 0 \\ 0 & 1/4 & \textbf{1} \end{pmatrix} とおくと,\vec{X_{n+1}}=B\vec{X_n} が成立するので,B^n(3,1) 成分になる.

(1) の A の固有方程式は \lambda\Bigl(\lambda^2-\dfrac{3}{4}\Bigr)=0 なので A^3=\dfrac{3}{4}A
(2) の A の固有方程式は \lambda^2\Bigl(\lambda^2-\dfrac{17}{18}\Bigr)=0 なので A^4=\dfrac{17}{18}A^2
が成立します.