[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1955年(昭和30年)東京大学-数学(解析II)

2022.01.12記

[1] 次の函数のグラフをえがけ.
(i) y=\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{x^{n+1}+x^{-n-1}}{x^{n}+x^{-n}},ただし x\neq 0 とする.

(ii) y=\displaystyle\lim_{n\to\infty} \dfrac{1}{\cos^2 \pi x+n\sin^2 \pi x}

[2] 直交座標に関し,四点  {\rm O}(0,0) {\rm A}(1,0) {\rm B}(1,1) {\rm C}(0,1) を頂点とする正方形がある. x\gt 0 y\gt 0 xy =2 となるように二点  {\rm P}(x,0) {\rm Q}(0,y) をとるとき, \triangle\rm OPQ と正方形  \rm OABC との共通部分の面積の最大値を求めよ.

[3] 右の図のようにとった直交軸に関し,直線  y =x より上,曲線  y =x^3 より下,直線 x=a より左にある平面の部分の面積を求め,それを  a函数と考えてそのグラフをえがけ.

[図]

https://spherical-harmonics.hateblo.jp/entry/Todai/1955/Kaiseki_II_1
https://spherical-harmonics.hateblo.jp/entry/Todai/1955/Kaiseki_II_2
https://spherical-harmonics.hateblo.jp/entry/Todai/1955/Kaiseki_II_3