[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2020年(令和2年)東京大学-数学(理科)[3]

2020.10.14記

[3] -1 \leqq t \leqq 1 を満たす実数 t に対して,
 x(t)=(1+t)\sqrt{1+t}
 y(t)=3(1+t)\sqrt{1-t}
とする.座標平面上の点 \mbox{P}(x(t), \, y(t)) を考える.

(1) -1\lt t\leqq1 における t の関数 \displaystyle\frac{y(t)}{x(t)} は単調に減少することを示せ.

(2) 原点と \rm P の距離を f(t) とする.-1 \leqq t \leqq 1 における t の関数 f(t) の増減を調べ,最大値を求めよ.

(3) t-1 \leqq t \leqq 1 を動くときの \rm P の軌跡を C とし,Cx 軸で囲まれた領域を D とする.原点を中心として D を時計回りに {90}^\circ 回転させるとき,D が通過する領域の面積を求めよ.


2020.02.26記

[別解]
(1) \dfrac{y(t)}{x(t)}=3\sqrt{\dfrac{2}{1+t}-1} は単調減少となる.

(2) f(t)\geqq 0 であるから f(t) の増減と \{f(t)\}^2 の増減は一致する.

\{f(t)\}^2=(10-8t)(t+1)^2の増減を考えると -1\leqq t\leqq 1/2 で単調増加で t=1/2 で最大値 f(1/2)=\sqrt{\dfrac{27}{2}}=\dfrac{3\sqrt{6}}{2} をとり,1/2\leqq t\leqq 1 で単調減少.

(3) -1\leqq x \leqq 1x(t)=(1+t)^{3/2} は単調増加である.
y(t)\geqq 0t=-1,1 で 0 であり -1\leqq t \leqq 1/3で単調増加,
1/3\leqq t \leqq 1 で単調減少であるから,(2)とあわせて求める面積は \rm D の面積に半径 \dfrac{3\sqrt{6}}{2} の四分円の面積を足したものとなる.ここで \rm D の面積は,x(t)-1\leqq t\leqq 1 で単調増加で y(t)\geqq 0 であることに注意すると,
\displaystyle\int_{-1}^{1} y(t)\dfrac{dx}{dt} dt
= \int_{-1}^{1} 3(1+t)\sqrt{1-t}\cdot\dfrac{3}{2}\sqrt{1+t}dt
= \displaystyle\dfrac{9}{2}\int_{-1}^{1} (1+t)\sqrt{1-t^2}dt
= \displaystyle\dfrac{9}{2}\int_{-1}^{1} \sqrt{1-t^2}dt(奇関数の積分は0)
=\dfrac{9}{2}\times\dfrac{\pi}{2}(半円の面積)
=\dfrac{9}{4}\pi
となる.よって求める面積は \dfrac{9}{4}\pi+\pi\times\dfrac{27}{2}\times\dfrac{1}{4}=\dfrac{45}{8}\pi である.

2020.08.19追記

[別解]
(1) t=\cos2\theta とおくと t:-1\to 1\theta:\dfrac{\pi}{2}\to 0 であるから t\theta について単調減少.
x(t)=2\sqrt{2}\cos^3\thetay(t)=6\sqrt{2}\cos^2\theta\sin\theta だから,\dfrac{y(t)}{x(t)}=3\tan\theta となり,これは \theta について単調増加だから,t について単調減少.

(2) f(t)=2\sqrt{2}\cos^2\theta\sqrt{9-8\cos^2\theta)}\cos^2\theta=u とおくと、3次関数 u^2\Bigl(\dfrac{9}{8}-u\Bigr)u=\dfrac{2}{3}\cdot\dfrac{9}{8}=\dfrac{3}{4} で極大かつ最大となり,0\leqq u\leqq\dfrac{3}{4} で単調増加,\dfrac{3}{4}\leqq u\leqq 1 で単調減少.

このとき \cos\theta=\dfrac{\sqrt{3}}{2} だから f(t) の最大値は 2\sqrt{2}\cdot\dfrac{3}{4}\cdot\sqrt{3}=\dfrac{3\sqrt{6}}{2}

t の言葉に直すと,-1\leqq t\leqq 1/2で単調増加、t=1/2で最大値f(1/2)=\sqrt{\dfrac{27}{2}}=\dfrac{3\sqrt{6}}{2}1/2\leqq t\leqq 1で単調減少,となる.

(3) 求める面積は、\rm D の面積に半径\dfrac{3\sqrt{6}}{2}の四分円の面積\dfrac{27}{8}\pi を足したもの.

Wallis の公式から
\displaystyle\int_{\pi/2}^0 y\dfrac{dx}{d\theta}d\theta=\displaystyle\int_0^{\pi/2} 72(\cos^4\theta-\cos^6\theta)d\theta=72\Bigl(1-\dfrac{5}{6}\Bigr)\dfrac{3}{4}\cdot\dfrac{1}{2}\cdot\dfrac{\pi}{2}=\dfrac{9}{4}\pi
だから,求める面積は\dfrac{9}{4}\pi+\pi\times\dfrac{27}{2}\times\dfrac{1}{4}=\dfrac{45}{8}\pi 

\dfrac{dx}{d\theta}=-y になっているけど、使い道がなかった。