[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)

2020.09.29記

[1] ある鉄道の旅客運賃計算規則は下記のとおりであり,それによると,距離が319 km,349 kmのとき,運賃は,それぞれ970円,1010円となる.下記の文中の a,b にあてはまる数を求めよ.ただし a,b はともに0.1の整数倍である.

旅客運賃は,距離が300 km以下の分に対しては1 kmにつき a 円,300 kmを超過した分に対しては1 kmにつき b 円として計算し,その結果において,10円未満の端数(はすう)は10円に切り上げるものとする.

[2] 平面上のある直線 lの上の任意の点(x,y)に対し,点(4x+2y,x+3y)がふたたび l の上にあるという.このような直線 l をすべて求めよ.

[3] 平面上に点列
 {\rm P}_0,{\rm P}_1,{\rm P}_2,\cdots,{\rm P}_n,\cdots,
があり, {\rm P}_0 {\rm P}_1の座標はそれぞれ(0,0),(1,0)である.また,任意の自然数 n に対し,線分  {\rm P}_n{\rm P}_{n+1} の長さは  {\rm P}_{n-1} {\rm P}_n の長さの2倍で,半直線  {\rm P}_n{\rm P}_{n+1} が半直線  {\rm P}_{n-1} {\rm P}_n となす角は120°である. {\rm P}_{3n} の座標を求めよ.

[図]

[4] x に関する方程式 \dfrac{x}{9}-\sin\dfrac{\pi x}{6}=0 の最大の根に,もっとも近い整数を求めよ.

[5](新課程) 半直線\rm OX が,点\rm Oのまわりを毎秒1ラジアンの角速度で回転している.\rm OX上を運動する点\rm Pが,時刻 t 秒において,点\rm Oから e^{2t}\mbox{cm}の距離にあるという.時刻0 秒から 2\pi 秒までの間に,点 \rm P の動く道のりを求めよ.ただし,e自然対数の底である.

[5](旧課程) 2つの一次式 3ax+2,2x+b に対して,
\displaystyle\int_0^1(3ax+2)(2x+b)dx=0
が成り立つとき,a+b はどのような範囲にあるか.

[6](新課程) 箱の中に,1から9までの数字を1つずつかいた9 枚のカードがある.それらをよくかきまぜて,その中から4 枚のカードをつづけて取り出し,取り出した順に左からならべて4けたの数をつくる.この数が1966より小さくなる確率を求めよ.

[6](旧課程) 平面上で,曲線 x+y^2-5=0 を,x 軸に平行なある直線 l_1 に関して折り返し,さらに別の直線 l_2 に関して折り返せば,曲線 x^2-y+1=0 に重なるという.直線 l_1 および l_2 の方程式を求めよ.

1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[5](新課程) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[5](旧課程) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[6](新課程) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1966年(昭和41年)東京大学-数学(理科)[6](旧課程) - [別館]球面倶楽部零八式markIISR