[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2023年(令和5年)大阪大学-数学(理系)[4]

2023.11.26記

[4] aba^2+b^2\gt 1 かつb \neq 0 をみたす実数の定数とする.座標空間の点\mbox{A}(a,0,b) と点\mbox{P}(x,y,0) をとる.点\mbox{O}(0,0,0) を通り直線\mbox{AP} と垂直な平面を\alpha とし,平面\alpha と直線\mbox{AP} との交点を\mbox{Q} とする.

(1){(\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AO}})}^2=
{|\overrightarrow{\mbox{AP}}|}^2{|\overrightarrow{\mbox{AQ}}|}^2 が成り立つことを示せ.
(2)|\overrightarrow{\mbox{OQ}}|=1 をみたすように点\mbox{P}(x,y,0)xy 平面上を動くとき,点\mbox{P} の軌跡を求めよ.

円錐曲線(円錐の平面による切断)

2023.11.26記
\sin\angle\mbox{OAP}=\sin\angle\mbox{OAQ}=\dfrac{1}{\sqrt{a^2+b^2}}(\lt 1) で一定であるから,直線\mbox{AP}\mbox{A} と頂点とする円錐面を描く.よって\mbox{P} は円錐面と xy 平面の交線である2次曲線となる.どの2次曲線になるかは,\mbox{OA}xy 平面のなす角度と \sin\angle\mbox{OAP} のなす角度の大小によって決まる.

[解答]
\overrightarrow{\mbox{OQ}} は,法線ベクトルが\overrightarrow{\mbox{AP}}である平面\alpha に含まれるベクトルであるから,\overrightarrow{\mbox{AP}}\perp\overrightarrow{\mbox{OQ}} となる.よって
\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AO}}=\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot(\overrightarrow{\mbox{AQ}}+\overrightarrow{\mbox{QO}})=\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AQ}}
が成立する.ここで \overrightarrow{\mbox{AP}}\parallel \overrightarrow{\mbox{AQ}} であるから,\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AQ}}=\pm|\overrightarrow{\mbox{AP}}|\,|\overrightarrow{\mbox{AQ}}| となり,よって
{(\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AO}})}^2=
{|\overrightarrow{\mbox{AP}}|}^2{|\overrightarrow{\mbox{AQ}}|}^2 が成り立つ.

(2) \angle\mbox{OQA}=\dfrac{\pi}{2} によりピタゴラスの定理から
{|\overrightarrow{\mbox{AQ}}|}^2={|\overrightarrow{\mbox{AO}}|}^2-1
が成立するので,(1) より
{(\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AO}})}^2={|\overrightarrow{\mbox{AP}}|}^2\left({|\overrightarrow{\mbox{AO}}|}^2-1\right)
が成り立つ.よって座標を代入して
\{(x-a)(-a)+y\cdot 0+(-b)(-b)\}^2=\{(x-a)^2+y^2+b^2\}(a^2+b^2-1)
となる.整理して
(b^2-1)x^2+2ax+(a^2+b^2-1)y^2=a^2+b^2
となる.

(i) b=\pm 1 のとき,
2ax+a^2y^2=a^2+1
であるが,a^2\gt b^2-1=0 より a\neq 0 となるので,
放物線 x=-\dfrac{a}{2}y^2+\dfrac{a^2+1}{2a}

(ii) b\neq \pm 1 のとき,
(b^2-1)\left(x+\dfrac{a}{b^2-1}\right)^2+(a^2+b^2-1)y^2=a^2+b^2+\dfrac{a^2}{(b^2-1)^2}(\gt 0)
であり,b^2-1\neq 0a^2+b^2-1\gt 0 に注意すると,この曲線は

(a) |b|\gt 1 のとき楕円

(b) |b|\lt 1 のとき双曲線

となる.

誘導がないとすれば,\angle\mbox{OAQ}=\theta とおくと,
\sin\theta=\dfrac{\mbox{OQ}}{\mbox{OA}}=\dfrac{1}{\sqrt{a^2+b^2}}
であり,\angle\mbox{OAP}=\theta でもあるから,
\cos^2\theta=\dfrac{{(\overrightarrow{\mbox{AP}}\cdot\overrightarrow{\mbox{AO}})}^2}{{|\overrightarrow{\mbox{AP}}|}^2{|\overrightarrow{\mbox{AO}}|}^2}
が成立する.よって\cos^2\theta=1-\sin^2\theta より
\dfrac{a^2+b^2-1}{a^2+b^2}=\dfrac{\{(x-a)(-a)+y\cdot 0+(-b)(-b)\}^2}{\{(x-a)^2+y^2+b^2\}(a^2+b^2)}
を導けば良い.