[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年(令和5年)東京大学-数学(文科)[3]

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR に同じ

2023年(令和5年)東京大学-数学(文科)[2]

2023.11.22記 [2] 座標平面上の放物線 を とおき,直線 を とおく.実数 に対し, 上の点 と の距離を とする.(1) の範囲の実数 に対し,定積分 を求めよ.(2) が の範囲を動くとき, の最大値および最小値を求めよ.2023.11.23記 [解答] (1) 点と直線の距…

2023年(令和5年)東京大学-数学(文科)[1]

2023.11.22記[1] を正の実数とし,2次方程式 の2つの実数解を , とする. が の範囲を動くとき, の最小値を求めよ.2023.11.23記 [解答] , は , , をみたすので, となるので,この値の における最小値は AM-GM 不等式により (等号成立は から ) とな…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[6]

2023.11.22記 [6] を原点とする座標空間において,不等式 ,, の表す立方体を考える.その立方体の表面のうち, を満たす部分を とする.以下,座標空間内の2点 , が一致するとき,線分 は点 を表すものとし,その長さを と定める.(1) 座標空間内の点 が…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[5]

2023.11.22記 [5] 整式 を考える.(1) を実数を係数とする整式とし, を で割った余りを とおく. を で割った余りと を で割った余りが等しいことを示せ.(2) , を実数とし,と おく. を で割った余りを とおき, を で割った余りを とおく. が に等しく…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[4]

2023.11.22記[4] 座標空間内の4点 ,,, を考える.(1) ,, を満たす点 の座標を求めよ.(2) 点 から直線 に垂線を下ろし,その垂線と直線 の交点を とする. を と を用いて表せ.(3) 点 を により定め, を中心とする半径 の球面 を考える. が三角形 と…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[3]

2023.11.22記 [3] を実数とし,座標平面上の点 を中心とする半径1の円の周を とする.(1) が,不等式 の表す領域に含まれるような の範囲を求めよ.(2) は(1)で求めた範囲にあるとする. のうち かつ を満たす部分を とする. 上の点 に対し,点 での の接線…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[1]

2023.11.22記[1] (1) 正の整数 に対し, とおく.次の不等式が成り立つことを示せ. (2) 正の整数 に対し, とおく.極限 を求めよ.2023.11.22記 (1) 積分を で評価したいので とおいて を作って と結びつける.(2) 形から区分求積法.(1)の両辺の区分求積…

2023年(令和5年)東京大学-数学(文科)

2023.11.22記[1] を正の実数とし,2次方程式 の2つの実数解を , とする. が の範囲を動くとき, の最小値を求めよ.[2] 座標平面上の放物線 を とおき,直線 を とおく.実数 に対し, 上の点 と の距離を とする.(1) の範囲の実数 に対し,定積分 を求め…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)

2023.11.22記 [1] (1) 正の整数 に対し, とおく.次の不等式が成り立つことを示せ. (2) 正の整数 に対し, とおく.極限 を求めよ.[2] 黒玉3個,赤玉4個,白玉5個が入っている袋から玉を1個ずつ取り出し,取り出した玉を順に横一列に12個すべて並べる.た…

2023年(令和5年)東京大学-数学(理科)[2]

2023.11.22記[2] 黒玉3個,赤玉4個,白玉5個が入っている袋から玉を1個ずつ取り出し,取り出した玉を順に横一列に12個すべて並べる.ただし,袋から個々の玉が取り出される確率は等しいものとする.(1) どの赤玉も隣り合わない確率 を求めよ.(2) どの赤玉も…

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[7](記述)

2024.02.20記 [7] 座標平面上に点 がある.原点を とし,0より大きい整数 に対して点 の座標を とする().このとき,以下の問に堪えよ.(1) の外接円の面積を としたとき, はいくらか.(2)(i) 実数 について, とおいたとき, を で表せ.(ii) 定積分 の…

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[6](数字)

2023.10.29記(2024.02.20修正) [6] ある科目の授業が週に1回あり,2人の学生がその授業を受けることになっている.どちらの学生も,独立に の確率で授業に出席するものとする.ただし,授業の出席人数が 人になったときは,どちらの学生も次の週には独立に …

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[5](数字)

2023.10.29記(2024.02.20修正) [5] ,, の において,辺 上に なる点 をとる.また,点 から辺 に垂線を下ろし,辺 との交点を とし,直線 と 直線 の交点を とする. となるため, である.(分数はそれ以上約分できない形で解答すること.)2023.10.29記(…

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[4](数字)

2023.10.29記(2024.02.20修正) [1] 整数 に対する不定方程式 の整数解の組 を考える. のとき, かつ となる整数解の組は全部で 組ある.また かつ かつ となる整数解の組がちょうど3組になる のうち最大のものは である.2023.10.29記(2024.02.20修正) [解…

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[3](択一)

2023.10.29記(2024.02.20修正) [3] 複素平面において,原点 ではない点 を を中心として反時計まわりに だけ回転し,さらに,実軸の正の方向に2だけ平行移動した点を とする.,( は実数)となるような と の組は である.また, がこの組であるとき, の内…

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[2](択一)

2023.10.29記(2024.02.20修正) [2] 正の実数 の関数 がある.の逆関数を とする.また, がる.ここで, は実数の定数, は自然対数であり,自然対数の底を とする.なお, である.また,区間 を とする.ある実数の定数 があって, 内の全ての に対して が…

2024年(令和6年)防衛医科大学校医学科-数学[1](択一)

2023.10.29記(2024.02.20修正) [1] 座標平面上に2つの放物線 ,( は実数)がある. と が異なる2点 , を共有し,, どちらにおいても の接線と の接線が直交するとする.このとき , の 座標をそれぞれ とすると, の値は である.さらに, で囲まれた部分…

2023年(令和5年)東海大学医学部一日目-数学[1](5)

2023.10.08記 [1](5) 4 つの鋭角 が,, という 2 つの関係式を満たしているとき, を のみで表すと, [オ] である.また, を のみで表すと,[カ]である.本問のテーマ 直角球面三角形におけるネイピアの円(球面三角法)2023.10.08記 球面三角法の公式…

東大入試(二次試験)1971年〜1989年の整理が終わった

俺用しおり

夏休みがほぼ終わるので更新はゆるやかに

1980年代をゆるやかに更新して、下書きに放置してある問題を解決して、いいかげんに2023年度の東大京大を解くことにする。このあたりは年内の目標。

ブログの再開について

ここ半年、体調不良のためブログを放置していて、このまま止めようと思っていたのだが、8月中旬から少しだけ再開しようかと思う。

2023年(令和5年)京都大学理学部特色入試・数理科学入試-数学[4]

2023.01.23記 [4] を 以上の素数とし, を整数とする.このとき, 以上の整数 であって を満たすものが存在することを示せ.2023.01.23記 いや,無理でしょう.2021年(令和3年)東京大学-数学(理科)[4] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR で挙げた D.F. Baile…

2023年(令和5年)京都大学理学部特色入試・数理科学入試-数学[3]

2023.01.23記 [3] 複素数の数列 に対する次の2つの条件を考える.(i) すべての自然数 に対して, が成り立つ.(ii) すべての自然数 に対して, は実数である.複素数の数列 で (i) と (ii) をともに満たすものをすべて考えたとき, がとり得る値をすべて求め…

2023年(令和5年)京都大学理学部特色入試・数理科学入試-数学[1]

2023.01.23記 [1] 平面内の鋭角三角形 を考える.の内部の点 に対して, 直線 に関して と対称な点を , 直線 に関して と対称な点を , 直線 に関して と対称な点を とする.6点 が同一円周上にあるような は の内部にいくつあるか求めよ.本問のテーマ Joh…

2023年(令和5年)京都大学理学部特色入試・数理科学入試-数学[2]

2023.01.22記 [2] 2つの整数 と が を満たすとする.また,関数 を () と定める.ただし, は自然対数を表す.また, を自然対数の底とする.以下の設問に答えよ.(1) が成り立つことを示せ.(2) を満たす任意の整数 に対して が成り立つことを示せ.(3) …

令和7年度東京大学入学者選抜(一般選抜)における 出題教科・科目等について〔予告〕

令和7年度東京大学入学者選抜(一般選抜)における 出題教科・科目等について〔予告〕(pdf) 共通テストの情報Iが必修か.情報Iも時代と共に色褪せる知識問題があまり出ないならいいのだけど。