[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1959年(昭和34年)東京大学-数学【解析II】(旧課程)

2024.02.24記

[1] 時刻 t における点 \mbox{P} の位置 (x,y) がつぎの方程式(i),(ii),(iii),(iv)によって与えられている.各場合について,t0 から 2\pi まで変わるとき点 \mbox{P} のえがく軌跡を下の例にならって図示せよ.


\left\{
\begin{array}{l}
x=t \\
y=t-\dfrac{1}{2}gt^2
\end{array}
\right.(0\leqq t\leqq\dfrac{2}{g})

(i) \left\{\begin{array}{l}
x=\cos t \\
y=2\cos\left(t+\dfrac{\pi}{2}\right)
\end{array}\right.

(ii) \left\{\begin{array}{l}
x=\cos t \\
y=\cos(t+\pi)
\end{array}\right.

(iii) \left\{\begin{array}{l}
x=\cos t \\
y=\cos 2t
\end{array}\right.

(iv) \left\{\begin{array}{l}
x=\cos t \\
y=2\cos\left(2t+\dfrac{\pi}{2}\right)
\end{array}\right.

[2] ab を実の定数とするとき,定積分
\mbox{I}(a,b)=\displaystyle\int_{0}^{\pi}(1-a\sin x-b\sin 2x)^2\,dx
を求めよ.また \mbox{I}(a,b) を最小にする ab の値を定めよ.

ただし m を定数とするとき,
\dfrac{d}{dx}\sin mx =m\cos mx,\dfrac{d}{dx}\cos mx =-m\sin mx
である.

[3] xy 平面上の点 (0,a)\mbox{P},直線 y=ag とする.g を含みy軸に垂直な平面上に,\mbox{P} を中心とし g と角 60^{\circ} をなす長さ 2b の線分 \mbox{AB} をとり,\mbox{A}\mbox{B} から x 軸に下ろした垂線の足をそれぞれ \mbox{C}\mbox{D} とする.ねじれ四辺形 \mbox{ABDC}x 軸のまわりに回転するときできる立体の体積を求めよ.


1959年(昭和34年)東京大学-数学【解析II】(旧課程)[1] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1959年(昭和34年)東京大学-数学【解析II】(旧課程)[2] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR
1959年(昭和34年)東京大学-数学【解析II】(旧課程)[3] - [別館]球面倶楽部零八式markIISR