[別館]球面倶楽部零八式markIISR

東大入試数学中心。解説なので解答としては不十分。出題年度で並ぶようにしている。大人の解法やうまい解法は極めて主観的に決めている。

1943年(昭和18年)東京帝國大學理學部-數學[3]

[3] J(t)=\displaystyle\int_0^1 \dfrac{dx}{x^3+t^3}t > 0)トスルト\displaystyle\lim_{t\to 0}t^2 J(t)ヲ求メヨ。

2020.03.29記
 x=tz と置換すると dx=tdz により、 t^2 J(t)=\displaystyle \int_0^{1/t} \dfrac{dz}{z^3+1}である。

\dfrac{1}{z^3+1}を部分分数分解する。
\dfrac{1}{z^3+1}=\dfrac{A}{z+1}+\dfrac{B(2z-1)+C}{z^2-z+1} とおくと
1=A(z^2-z+1)+\{B(2z-1)+C\}(z+1)z=-1, \, 0,\, 1 を代入することにより 3A=1A-B+C=1 A+2B+2C=1となり、
A=\dfrac{1}{3}B=-\dfrac{1}{6}C=\dfrac{1}{2}
となる。

よって z\geqq 0 では
\displaystyle \int \dfrac{dz}{z^3+1}=\dfrac{1}{3}\int \dfrac{dz}{z+1}\displaystyle -\dfrac{1}{6}\int\dfrac{2z-1}{z^2-z+1}dz\displaystyle +\dfrac{1}{2}\int\dfrac{dz}{\left(z-\dfrac{1}{2}\right)^2+\dfrac{3}{4}}\displaystyle =\dfrac{1}{3}\log(z+1){}-\dfrac{1}{6}\log(z^2-z+1)+\dfrac{1}{\sqrt{3}} \tan^{-1}\dfrac{2z-1}{\sqrt{3}}+C\displaystyle =\dfrac{1}{6}\log\dfrac{(z+1)^2}{z^2-z+1}+\dfrac{1}{\sqrt{3}} \tan^{-1}\dfrac{2z-1}{\sqrt{3}}+C
C積分定数)となり、
  t^2 J(t)=\left\{\dfrac{1}{6}\log\dfrac{(1+t)^2}{1-t+t^2}+\dfrac{1}{\sqrt{3}} \tan^{-1}\dfrac{2-t}{\sqrt{3}t}\right\}+\dfrac{\pi}{6\sqrt{3}}
となる。よって
 \displaystyle\lim_{t\to 0} t^2 J(t)=\left\{\dfrac{1}{6}\log1+\dfrac{1}{\sqrt{3}}\cdot \dfrac{\pi}{2}\right\}+\dfrac{\pi}{6\sqrt{3}}=\dfrac{2\pi}{3\sqrt{3}}

2020.08.20記
結局、\displaystyle\int_0^{\infty} \dfrac{dz}{1+z^3} を計算すれば良い.

先ほどのように部分分数分解するか、z=\dfrac{1}{t} と置換して
\displaystyle\int_0^{\infty} \dfrac{dz}{1+z^3}=\int_0^{\infty}\dfrac{tdt}{1+t^3}
を導いて
\displaystyle\dfrac{1}{2}\int_0^{\infty}\dfrac{(1+z)dz}{1+z^3}=\displaystyle\dfrac{1}{2}\int_0^{\infty}\dfrac{dz}{z^2-z+1}=\displaystyle\dfrac{1}{2}\int_0^{\infty}\dfrac{dz}{(z-1/2)^2+3/4}
を計算しても良い.まぁ、これが一番簡単.

本問よりも、ガンマ関数の相反公式を示す方が難しい気もするが、次のように解くことも可能である.

(大人の解法)
 x=tz と置換すると dx=tdz により  t^2 J(t)=\displaystyle \int_0^{1/t} \dfrac{dz}{z^3+1} だから,\displaystyle\int_0^{\infty} \dfrac{dz}{1+z^3} を計算すれば良い.

1+z^3=\dfrac{1}{u} と置換すると, z=\Bigl(\dfrac{1}{u}-1\Bigr)^{1/3} であり,-\dfrac{1}{u^2}du=3z^2dz であるから,
\displaystyle\int_0^{\infty} \dfrac{dx}{1+z^3}=\displaystyle\int_1^{0} u\cdot \dfrac{1}{3}\Bigl(\dfrac{1}{u}-1\Bigr)^{-2/3}\cdot (-u^{-2}) du=\displaystyle\dfrac{1}{3}\int_0^{1} u^{-1/3} (1-u)^{-2/3} du =\dfrac{1}{3}B\Bigl(\dfrac{2}{3},\dfrac{1}{3}\Bigr)=\dfrac{1}{3}\Gamma\Bigl(\dfrac{1}{3}\Bigr)\Gamma\Bigl(1-\dfrac{1}{3}\Bigr)=\dfrac{\pi/3}{\sin (\pi/3)}=\dfrac{2\pi}{3\sqrt{3}}

一般に,1+z^n=\dfrac{1}{u}の置換で
\displaystyle\int_0^{\infty} \dfrac{dx}{1+z^n}=\displaystyle\dfrac{1}{n}\int_0^{1} u^{-1/n} (1-u)^{1-1/n} du =\dfrac{1}{n}B\Bigl(\dfrac{n-1}{n},\dfrac{1}{n}\Bigr)=\dfrac{1}{n}\Gamma\Bigl(\dfrac{1}{n}\Bigr)\Gamma\Bigl(1-\dfrac{1}{n}\Bigr)=\dfrac{\pi/n}{\sin (\pi/n)} が成立することがわかる.

最後の=\Gamma(z)\Gamma(1-z)=\dfrac{\pi}{\sin \pi z} はガンマ関数の相反公式と呼ばれ,ガンマ関数の無限乗積を使って証明するのが普通であるが,
\displaystyle\int_0^{\infty} \dfrac{dz}{1+z^n}=\dfrac{\pi/n}{\sin (\pi/n)} は複素積分を利用しても得られる.

原点を中心として RRe^{2i\pi/n} を通る扇形の経路で積分する.I(R)=\displaystyle\int_0^R \dfrac{dx}{1+x^n}
とおくと、経路における積分
 I(R)+\displaystyle \int_0^{2\pi/n}\dfrac{d\theta}{1+R^ne^{in\theta}}-e^{2\pi i/n} I(R)
となり,R\to\infty として
I+0-e^{2\pi i/n} I =(1-e^{2\pi u/n})I
となる.この経路内には特異点が1つだけあり、それは e^{\pi i/n} である.留数計算により
(1-e^{2\pi i/n})I=2\pi i \Bigl( -\dfrac{e^{\pi i/n}}{n}\Bigr)
となる.

よって  I=\dfrac{\pi/n}{\sin(\pi/n)} =\dfrac{1}{{\rm sinc} (\pi/n)} となる.